iPhone 11 Pro Max オススメケース 9製品まとめ。絶対に貼付け失敗しないガラスフィルムや、eSIMなど。

  • URLをコピーしました!
※makkyon webはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得て、運営費に充てています。予めご了承ください

2019年9月、iPhone史上初のトリプルカメラを採用したiPhone 11 Proシリーズが発売になり、私は6.5インチの画面を持つiPhone 11 Pro Maxを購入しました。本記事では、iPhone 11 Pro Maxユーザー向けに、レビュー記事とともにオススメ周辺機器を紹介していきます。

INDEX

iPhone 11 Pro Maxで使えるケースレビュー

iPhone 11 Pro Maxはトリプルカメラのため、カメラ部分のスペースが大きくなりました。このためケースの上からでも、iPhone本体のカラーが分かりやすくなりました。ケースは同系色で選ぶのがオススメです。

オススメケース1:CASEFINITE Frost Air ケース

薄く軽いPP製のケースです。iPhone 11 Pro Maxのミッドナイトグリーンカラーを活かせるクラシックグリーンカラーが非常に美しいです。

オススメケース2:moshi SuperSkin ケース

極薄3.5mmの超スリムなケースでありながら、抜群の透明度を誇るケースです。iPhone 11 Pro Max本体の金属光沢の美しさを引き立ててくれるケースです。

オススメケース3:ROOX SMA-BELT Thin ケース

薄さ0.4mm、軽さ13.6gでありながら、落下防止用のベルトが付いたケースです。レザーのベルトなので、持ちやすく滑りにくくなっています。iPhone 11 Pro Maxのような大きい画面は片手で持ちづらいので、こういったベルトが付いていると便利です。

オススメケース4:Nillkin CamShield CASE

iPhone 11 Pro Maxの3眼レンズを完璧に保護するレンズバリアの付いたケースです。iPhone 11 Pro Maxのミッドナイトグリーンを使っている方には、同ケースの「ダークグリーン」がオススメです。

オススメケース5:RAKUNI ソフトレザーケース

クレジットカードを3枚収納できるカードポケットを持った財布一体型のケースです。同系色のストラップが付属します。レイクグリーンが鮮やかでオススメ。

オススメケース6:moshi Altra for iPhone 11 Pro Max

iPhone 11 Pro Maxでリストストラップを使いたいなら、moshiのAltraケースがオススメです。デザイン性と機能性が高いレベルで融合したmoshi製ケースの中でも、このAltraはリストストラップまで含めた使い勝手が秀逸です。

オススメケース7:Apple iPhone 11 Pro Max シリコーンケース

迷ったらApple純正のシリコーンケースがオススメ。Appleマークはもちろんのこと、iPhone 11 Pro Maxに正確にフィットしたケースは、耐久性も高く、長く使い続けることができます。

オススメケース8:memumi iPhone 11 Pro Max用 0.3mm スリムケース

iPhone 11 Pro Maxは画面が大きい反面、重量も重く、幅も広いです。ケースはできるだけ軽く、薄くしたいのであればmemumiのスリムケースがオススメです。なんと、ケースの薄さは0.3mm、重さはたったの6.7gしかありません。

オススメケース9:Spigen シン・フィット iPhone 11 Pro Max ケース

そこそこ軽くて、そこそこ薄くて、そこそこ守れて、そこそこ安い、そんなバランスの良いケースを探しているなら、Spigenのシン・フィットシリーズがオススメです。

iPhone 11 Pro Maxで使えるガラスフィルムレビュー

iPhone 11 Pro MaxとiPhone XS Maxの画面サイズは同じ。液晶保護フィルムは使い回しが可能です。iPhone XS Maxのフィルムが安く売られていたら、お買い得です。

オススメ製品:Spigen Glas.tR EZ Fit ガラスフィルム

Spigenの新しいガラスフィルムは、貼り付けキットが神レベル。適当にかぶせるだけでも、ズレなく貼ることができます。この仕組みはこれまでに無いアイデアもの!しかもお得な2個セットです。

iPhone 11 Pro Maxで使えるUSB-C to Lightningケーブル

iPhone 11 Pro Maxには、Lightning to USB-CケーブルとUSB-C電源アダプタが付属しています。これは急速充電規格のUSB PD(Power Delivery)に対応した製品です。充電速度にこだわらなければ従来のLightningケーブルとアダプタも引き続き使用できます。

オススメ製品:Anker PowerLine II USB-C & ライトニング ケーブル

USB-C to Lightningケーブルは、2015年には既にAppleから発売されていました。しかし、他社製のケーブルは承認されておらず、2019年になってようやく登場しました。中でも、AnkerのPowerLine II USB-C & ライトニングケーブルは、頑丈なケーブルとして活躍してくれるでしょう。

iPhone 11 Pro Maxで使えるUSB PD 電源アダプター

iPhone 11 Pro Maxに付属しているUSB-C電源アダプタは、プラグが折りたたみでないため持ち運びに不便です。折りたたみ式のアダプタは一つ持っておきたいところです。他社製であれば2ポート以上ある電源アダプタがあり、複数のiPhoneやiPadを同時充電するのにも便利です。

オススメ製品:Anker PowerPort Atom III Slim

クレジットカードよりも表面積の小さい超小型のアダプターです。この小ささでありながらiPhoneへ急速充電できるだけでなく、USB PD対応のノートパソコンへ給電できる最大30Wの出力が可能です。

オススメ製品:Anker PowerPort III mini

前述のAnker PowerPort Atom III Slimと同等の性能を持つ電源アダプタです。こちらは小さく丸っこいデザインが特徴です。

オススメ製品:AUKEY PA-D2

AUKEYのPA-D2は、iPhone 2台を急速充電できる性能を持った電源アダプタです。1ポートあたり最大18Wの出力があるため、iPhoneやiPadを最高出力で2台同時に急速充電することができます。

オススメ製品:RAVPower RP-PC108

RAVPowerのRP-PC108は、従来のUSB Type-Aポートも備えた電源アダプタです。USB Type-Aポートで従来のUSB機器に給電できるだけでなく、QuickCharge 3.0に対応しているため、Androidスマホの急速充電にも使うことができます。ただし、2台同時充電の場合は、最大出力が制限されるため、注意が必要です。

iPhone 11 Pro Maxで2回線使うための「eSIM」

iPhone 11 Pro Maxに挿入できるSIMカードは1枚だけですが、eSIMという仕組みを使えば、仮想のSIMを使うことができ、2回線を利用することができます。

通常はeSIMの安くて大容量のデータプランを使い、混雑時は別キャリアの高速プランに切り替えることも可能です。このeSIMはネット申込をするだけで数分後には使えるため、非常に利便性が高いです。

オススメプラン:IIJmio eSIM モバイルスタートプラン

ドコモ回線を使った、IIJmioのeSIMサービスがスタートしています。iPhoneからQRコードを読み込むだけで回線を追加できる、データ専用プランです。auやソフトバンクのnano SIMを挿している方は、このeSIMを導入すれば、ドコモ回線のエリアも手にすることができます。

iPhone 11 Pro Maxで、Android用の銀SIMは使える?

auのVoLTE対応SIMには、iPhone用のオレンジSIM(写真左)と、Android用の銀SIM(写真右)があります。

珍しいパターンなのかもしれませんが、auのVoLTE対応Androidの銀SIMを、iPhoneに挿して使えるのか、という疑問がありました。

結果的には何の問題もなく使えるのですが、調べてもなかなか出てこなかったので書き留めています。

※なお、iPhone用のオレンジSIMをAndroidに挿すと、NFCが使えないそうです。

iPhone 11 Pro MaxとiPhone 11、XS Maxを比較してみた

最後に、iPhone 11とiPhone 11 Pro Max、iPhone XS Maxの比較記事です。iPhone XRの後継機でありながら、11 Proシリーズに比肩する性能を持つiPhone 11。スペックからは分からない、主に外観を中心にしたレビュー記事を書きました。

iPhone 11シリーズの暗所撮影能力を活かして、渋谷スクランブルスクエアのSHIBUYA SKYから渋谷の夜景を撮影してきました。

まとめ

iPhone 11 Pro Maxはまだまだ発売したばかり。iPhone 11やiPhone 11 Proに比べると使えるケースが少なく、やや冷遇されがちですが、iPhone 11 Pro Maxユーザーとして随時更新していきます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
INDEX