音ズレしないワイヤレススピーカー!
テレビの音声を完全ワイヤレス化するために、aptX low latencyに対応した製品を探していました。そんな中、少し前の世代ですが、対応しているポータブルスピーカーを発見!
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41lxoRzn8mL._SL320_.jpg)
箱が頑丈ででかい…….国内家電メーカーの製品らしい、しっかりとしたパッケージです。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2024/03/27253782981_040e49e838_o-1024x681.jpg)
今回は重視してなかったんですが、内蔵のバッテリーからスマホへの給電機能があります。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2024/03/27049143910_cc5da71a51_o-1024x681.jpg)
CSR社のaptX low latencyマークもバッチリ!
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2024/03/27049145490_dbd1ab9ccb_o-1024x681.jpg)
内容物は、マニュアル一式、保証書、ACアダプタ、SC-NA10本体です。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2024/03/27253786631_78551903af_o-1024x681.jpg)
本製品の最大の欠点はACアダプタ。専用のアダプタだわ、巨大だわ(隣に置いたのはiPhone SE)、プラグは収納できないだわで、場所をとることこの上なし。これはないわー。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2024/03/27226898182_aeb1630e28_o-1024x681.jpg)
SC-NA10もそれなりに大きく、iPhone SEと比べるとこの巨大さ。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2024/03/27323858025_fd1ab3fa7e_o-1024x681.jpg)
布製カバーのせいもあって、辞書くらいありそうな厚さ。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2024/03/27253792311_dc12bb17fd_o-1024x681.jpg)
カバーを外して、他社のポータブルBluetoothスピーカーと比較してみます。InateckのMercuryBox(左)、SC-NA10(中央)、AnkerのプレミアムステレオBluetoothスピーカー(右)。表面積の大きなことがよく分かります。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2024/03/27226893472_f32b2c7c5c_o-1024x681.jpg)
布製カバーはマグネットで吸着していて、iPadのスマートカバーと似たような感じ。
布製カバーを装着していると、スタンドとして機能します。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2024/03/27323869065_cc9b40da6a_o-1024x681.jpg)
カバーを曲げることでスタンドになります。こういうところもiPadカバーっぽい。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2024/03/27323867245_584fdfd2c6_o-1024x681.jpg)
上面には、各種動作状況を示すLED。今回は使用しませんでいたが、NFCによるペアリングもできます。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2024/03/27049148780_a31c821464_o-1024x681.jpg)
右側面には、無段階のボリュームノブ、電源ボタン、再生・停止・通話・ペアリングボタン、音質調整用のLPボタンが並びます。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2024/03/27049153830_84e7ef7133_o-1024x681.jpg)
左側面には、リセットボタン、外部入力ポート、電源入力ポート、スマホ給電用のUSB出力ポート。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2024/03/27049155890_b42d0a892a_o-1024x681.jpg)
布製カバーとSC-NA10本体はボタンで繋がっています。布製カバーを外すとSC-NA10は自立できません。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2024/03/27226889622_1aacecf3f8_o-1024x681.jpg)
aptX Low Latency対応のオーディオトランスミッターを使って、テレビに繋いで使ってみました。
使ってみた感想
いいところ
aptX Low Latency対応だけあって、対応したトランスミッターと組み合わせれば、音ズレのない(低遅延)の環境ができました。
また、大きい・厚いと思った外観ですが、その大きさに見合った迫力ある音質です。テレビに内蔵されたスピーカーよりは明らかにいい。
惜しいところ
次期モデルで改善してもらいたい点は大きく2つ。専用のACアダプタはUSB充電対応にしてもらいたい。布製カバーなしでも自立できるようにしてほしい。
まとめ
製品そのものは、さすがのPanasonic製という印象。ボタンやツマミ一つとっても、綺麗に作り込まれているし、気持ちいいくらいのレスポンスがある。aptX Low LatencyやUSB給電など、ユーザーが必要としている機能の取り込みなどソツがない。とはいえ、2014年の製品ということもあって、そろそろ在庫は無くなりそうな勢い。価格もこなれているし、見つけたら買いかも。
※テレビに繋いだときのaptX Low Latency対応のトランスミッターは↓こちらを使用しました。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/02/27047967890_b3807e7fa3_o-300x199.jpg)