ビジネスに使える速さ……!iPhoneで使えるOLALAのLightningフラッシュドライブをレビュー![PR]

  • URLをコピーしました!

Lightning端子に対応したUSBメモリをまた一つ試す機会がありました。このタイプのメモリは各社から出されていますが、今回の製品はどんな特色があるでしょうか……。

※本レビューにあたり、OLALA様より商品サンプルをご提供いただきました。
白いビニール袋に入って到着です。(破りにくいので、個人的には好きではない……)

こちらがパッケージ。ブリスターパックになっています。切り込みがないので、勇気を持って破りましょう。ところで、iDiskって聞くとiCloudの前身であるMobileMe(.Mac?)のオンラインストレージサービスを思い出しますね。

本体は触るとひんやりする金属製。非常に軽いです。

それもそのはず、重さは14.9gしかありません。

SanDiskのiXpand(右)に似た形をしているなと思ったので、比べてみました。iDisk(中央)の方が一回り小さかったです。左にあるのは、比較用の一般的なUSBメモリです。

iDiskのキャップを外すと、Lightningコネクタが現れます。

中央のスライドボタンを逆側に持ってくると、USB3.0のコネクタが現れます。構造上、USBとLightningの同時利用はできません。

初めてLightningコネクタに挿すと、アプリがインストールされていない旨のメッセージが表示されますので、「AppStore」をタップしてダウンロードページに進みます。

本製品で使用するのは、「iDisk me」というアプリ(左)。iPhone側のストレージと、iDisk側のストレージを管理します(右)。

写真や書類などのファイルが使用できるのは分かったので、iPhone対応フラッシュメモリのレビューで恒例の動画ファイルの再生テストを行ってみた。意外なことに、再生できない動画形式があった。

拡張子 対応状況
.divx 認識せず
.flv 再生可
.avi 再生可、ただし再生されないaviファイルもあった
.wmv 音が出ない
.mp4 再生可
.m4v 再生可
.mkv 再生可、ただしシークに時間がかかる
.rmvb 再生可、ただし音飛びあり

驚いたのが、ディスクのスピードテスト。MacのUSBポートに繋いで計測してみたところ、なんと、書き込みで100MB/秒超、読み込みに至っては、150MB/秒に迫る数値を叩き出した。

どうりで、前述の動画ファイルコピー時にスルスルっとコピーが完了したはずだ……

まとめ

makkyon
USBメモリとして、快適に使えそうな速度を持っていたことは嬉しい誤算。32GBのUSBメモリとして考えると割高だが(2016年10月現在)、ビジネスの現場でiOSデバイスとデータを配布するシーンがあれば、このスピード感は強い武器になりそうに思えた。

ちなみに開封時のファイルフォーマットはFAT32でした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Webマーケティングを生業にする、どこかの企業のマネージャー。あなたが使っているWebサイトの裏側で出会っているかもしれません。
このサイトは趣味で作っているものなので、仕事内容とは関係がありません。春と秋に山手線一周歩くイベント(ほぼ観光)を主催しているので、気になる方はイベントページを見てみてください。

INDEX