ついに登場したAirPods Proの次世代機!しかし……
2022年9月は、Appleの新製品ラッシュでした。定番の新iPhoneに加えて、Apple Watch Series 8とUltra、そしてAirPods Pro(第2世代)です。AirPods Proの新製品については、しばしば噂になっていましたが、ついに登場です。第1世代が2019年10月発売だったので、実に3年ぶりです。
しかし、意外だったこともあります。それは、デザインがほぼ同じであること。Apple製品は何世代も同じデザインでアップデートしていくのはありがちですが、イヤホンでも同様だったのは意外でした。
それでも、3年の時を経てアップグレードされたAirPods Proの性能に興味津々です。発売開始とともに購入してみました。第2世代は、第1世代とどう違うのでしょうか、レビューしていきます。
Apple AirPods Pro(第2世代)をレビュー
こちらがAirPods Pro 第2世代のパッケージ。第1世代のパッケージもこんなんじゃなかったかな……。
第1世代のパッケージ(写真左)を引っ張り出してきました。第2世代(写真右)はちょっとだけレイアウトが違いました……。どっちが第1世代でどっちが第2世代か混乱してしまう……。
パッケージの封印は2カ所、iPhone 14シリーズのパッケージと同じですね。
開けていきます。こちらがAirPods Pro 第2世代です……といってもあまり変わらないように見えます。
内容物は、ユーザーマニュアル、AirPods Pro+充電ケース、USB-C to Lightningケーブル、イヤーピースとなっています。
イヤーピースにはXSサイズが追加されています。従来のイヤーピースが窮屈だった方には朗報です。
第1世代のイヤーピース(写真左)と第2世代のイヤーピース(写真右)です。
第2世代はイヤーピースが増えた分、内箱のスペースが広がっています(写真右)。逆にいうと、内箱にはこれくらいしか違いがありません。
AirPods Pro 第2世代と第1世代の見分け方は?
事前情報で聞いていたものの、第1世代(写真左)と第2世代(写真右)の充電ケースは本当に同じデザインでした。
背面も同じデザインです。(蝶番が違う色に見えるのは、光の加減です)
充電ケースの下部を見ると、ようやく違いが見えてきます。Lightningポートは共通ですが、第2世代(写真右)にはマイクとスピーカーがあります。ちなみに、効果音は設定でオフにできます。
第2世代は、充電ケースの右横にストラップホールがあります。
充電ケースはMagSafeに対応しているので、吸着させて充電させることが可能です。
ケースを開いてみます。第1世代(写真左)と第2世代(写真右)はセンサーの位置やマイクの違いで、デザイン的に見分けがつくようです。
イヤホン単体で見てみましょう。左が第1世代、右が第2世代です。センサーの大きさや位置が変わっています。
センサー以外ではデザインに違いがありません。
耳に入れた状態だと、見分けがつかないようです。
この角度だと、どちらがどちらだか分かりませんね(右が第2世代)。ただ、タッチセンサーは進化しました。これまでできなかった音量調整に対応します。適当になぞれば音量が変わるので、いちいちiPhoneを取り出さなくてよくなったのです。
ドライバーは新しくなっているそうですが、イヤーピースを外した状態では全く分かりません。
AirPods Pro(第2世代)+充電ケースの重さは、約61.1gでした。
第1世代は約56.2gとやや軽めです。約5gの差がありました。
外観のチェックはこのくらいにして、セットアップしていきましょう。
AirPods Pro(第2世代)のセットアップは相変わらずの簡単さ
ここまでレビューして、充電ケースをパカパカ開けるたびにiPhoneが反応していたんですが、従来のAirPods Proと同様に、充電ケースのフタを開けると接続用のダイアログが表示されます。
セットアップは簡単に終わります。
AirPods Pro(第2世代)の付け心地は……いつも通り
AirPods Pro(第2世代)を装着してみましたが、特に言うことがないくらい、変化なし。
第1世代を使っていれば、全く違和感なしです。デザインそのままなので。
空間オーディオはよりパーソナライズが進む
第1世代も対応していた「空間オーディオ」は、パーソナライズが進んでいます。iPhoneの設定画面からパーソナライズをスタートします。
画面の指示に従って、進めていきます。ちなみに、AirPods Pro(第2世代)は装着しなくて良いです。
すると、Face IDのセットアップのような画面に進みます。
iPhoneに、顔をぐるりと記録させます。左右の耳も記録して終了です。
この取り込み方法に既視感があるなと思ったら、3年前にもCreative SXFI AMPでも同じようなことをやってました。アプリによるパーソナライズの走りですね。
パーソナライズされたという音については、精度が良くなかったかな?というくらいです。
AirPods Pro(第2世代)の充電ケースの音を止める
前述した通り、AirPods Pro(第2世代)の充電ケースにはスピーカーが付きました。これによって、充電する際など小さくサウンドが鳴るようになりました。
最初のうちは新鮮でよかったんですが、ちょっとうるさいので、設定画面から「充電ケースのサウンドエフェクトを有効にする」をオフにして、消しました。
AirPod Pro第1世代のケースやイヤーチップは使える?
これだけデザインが一緒なら、AirPods Pro向けのケースが使えるはず。手元にある、NOMADのケースを装着してみました。もちろん、問題なし。
ただし、スピーカーを塞いでしまうので、AirTag的な使い方をしたい人は注意が必要です。もちろん、ストラップホールも塞がってしまいます。
以前、クラウドファンディングで入手した木製ケースは、底面がガッツリ空いていたので、スピーカーも使えるようになっていました。
もちろん、このケースもピッタリ収まります。本当に同じなんですね。
AirPods Pro(第2世代)で他社製イヤーピース6種を使う
AirPods Pro 第1世代向けに作られた他社製のイヤーピースは使えるんでしょうか。結論から言うと、こちらも問題ありません。もちろん、充電ケースにも収まります。
まずは、SpinFitのCP1025。医療用シリコンを使用した優しい付け心地と、耳に合わせて曲がるノズルが、純正イヤーピースを上回る装着性を実現してくれます。
※SpinFit CP1025は、パッケージがリニューアルされました。
次は、定番のCOMPLY製イヤーピース、こちらも装着可能です。密閉性は抜群で、ノイズキャンセリングをオンにした状態で、少しずつ吸着していくと、ノイズが消えていくのを実感できます。
デメリットは……低反発の宿命ですが、耐久性ですね。長い目で見ると、ちょっとコスパが心配。
Crystalline Audioのクリスタルチップスも低反発のイヤーピース。こちらも装着感が良いです。
Symbio Eartipsは、シリコンと低反発の両方の特徴を持つ、ハイブリッドなイヤーピースです。内側がオレンジになったデザインが特徴的で好きです。
見た目はシリコン、中身は低反発という、扱いやすいイヤーピースです。
熱可塑性エラストマー素材を使用したAZLA SednaEarfit XELASTECは、体温で変形して耳に吸着する、新感覚のイヤーピースです。吸着性は抜群です。ちょっとだけ汚れも吸着しやすいのが弱点ですかね。好きなんですけど。
AirPods Pro用だけでなく、汎用的な完全ワイヤレスイヤホン用もあります。
AZLA SednaEarfitのバリエーションに、最高級ドイツ製プレミアムLSR素材を採用したハイグレードイヤーピース SednaEarfit Crystalも装着できました。
こちらも付け心地が良いです。
上記以外にも、AirPods Pro用イヤーピースをレビューしています。
イヤーピースまで共用できるのはありがたいですね!毎年微妙にデザインが変わってケースを買い換えなければならないiPhoneも見習ってほしいところ……。
AirPods Proの透明感のある外音取り込みは、新たな次元へ
この数年、多数の完全ワイヤレスイヤホンをレビューしてきて、ノイズキャンセリングの進化は日進月歩でした。新製品が出るたびに性能が更新されていった気がします。
ノイズキャンセリングの性能的な最高到達点は、SONY WF-1000XM4ではないかと思います。低反発イヤーピースを組み合わせ、些細な音も通さない、という強い意思を感じました。
AirPods Pro(第2世代)のノイズキャンセリングも進化しています。周囲の音をシャットアウトするその性能は、SONY WF-1000XM4ほどではないにせよ、3万円台の製品として、ライバル製品に比肩する性能になりました。
COMPLYのイヤーピースを併用すると、ほぼ無音になるので、最近はCOMPLYを付けて出かけています。相対的に外音取り込みのクリアさも引き立ちます。
面白い機能だなと思ったのは、Apple Watchでノイズの量が測れること。ドラム式洗濯機が動いている横でノイズをみてみました。AirPods Proのノイズキャンセリングをオンにして、44dBでした。
画面をスクロールすると、AirPods Proを装着していなかった場合の音量を表示してくれます。67dBもあるそうです。AirPods Proを外してみると、確かにうるさい……。
JR中央線のホームでも測ってみました。電車がホームに滑り込んでくるときの音量をAirPods Proでノイズ軽減すると46dBまで落ちます。
実際には、70dBまで達するようなので、相当なノイズを処理していることが分かります。
AirPods Proに限らず、完全ワイヤレスイヤホンのノイズキャンセリング性能を測る手段がなかったんですが、こうして可視化してくれるのはありがたいです。
そして、AirPods Proには最強の外音取り込みがあります。第2世代になって、より透明さを増しています。自然な外音取り込みで、周りの音がしっかりと聞き取れます。そして、AirPods Proを付けたまま自然に会話できてしまうのが本当にすごい。(第1世代のときからそうでしたが)
第2世代になっても、この透明な感覚は変わらず、むしろより自然さを増しています。他社の完全ワイヤレスイヤホンにも、ヒアスルー・トランスペアレントモードなどの名称で外音取り込み機能はあるものの、AirPods Proの領域には達していません。
数々の完全ワイヤレスイヤホンを購入して試してきましたが、スタバでも外さずに注文できるのはAirPods Proくらいのものです。
AirPods Pro(第2世代)は音質が爆上がりすぎて、ヤバい……
ノイズキャンセリングも、外部音取り込みも、ある意味想像通り。順当にアップデートされています。
しかし、
しかしですよ、
そんな順当なアップデートを吹き飛ばすほどの衝撃が!音質!です!音質が!爆上がり!あれ?これワイヤレスだよね?AACだよね?と疑うレベルの進化を遂げています。
ボーカルの余韻も、ピアノの鍵盤の重さも、ギターの弦の弾きも、ドラムの空気の震えも、最後の0.1秒まで描き切る表現力を身につけているのです、AirPods Pro(第2世代)!
Apple Musicのライブラリを片っ端から聴きまくっていますが、曲全体から広がる音場、突き上げるような低音、待たせたな、次の3年も戦えるぞと自信満々の音を奏でてくれるのです、AirPods Pro(第2世代)!
すげえ……これは……待っただけのことはある。
ちなみに、比較に使った第1世代は、実は3ヶ月前に交換したばかりで劣化はないし、コンディションは抜群です。それでも第2世代は圧倒的。
ノイズキャンセリングと外部音取り込みとストラップホールのためのアップデートだけだったらどうしようかと思ったけど、もう大満足です!
わが家の完全ワイヤレス最高戦力との戦い
あまりにAirPods Pro(第2世代)のとが良すぎたんですが、あくまで第1世代と比べただけのこと。そこで、わが家にある完全ワイヤレスイヤホンの中で、最高戦力と呼べる3機種と比較してみることにしました。
SHURE RMCE-TW2(+AONIC 4)、 Bang&Oulfsen Beoplay EX、SHURE AONIC FREEです。いずれも個性的なイヤホンで、メーカーのこだわりが詰まりまくっています。
SHURE初の完全ワイヤレスイヤホンAONIC FREEは、有線イヤホンと同じイヤーピースが使えるノズルの深さが特徴。これにより、COMPLYのフルサイズの低反発イヤーピースが使えるので、遮音性は抜群。密閉性の高さで低音がよく響きます。
Beoplay EXは、バング・アンド・オルフセンの最新機種。繊細な音まで表現する、高級オーディオのような完全ワイヤレスイヤホンです。音もさることながら、美しいデザインも特徴です。
そして、反則級に音がいいのは、RMCE-TW2です。なぜならこれは完全ワイヤレスアダプター。これに好きなMMCXイヤホンを取り付けることで、性能を上げていくことができるのです。そこにかけるコストもすごいけど。
というわけで、これらのイヤホンとAirPods Pro(第2世代)を聴き比べてみました。
音のパワフルさでいうとRMCE-TW2&AONIC 4や、AONIC FREEの方が上、高音の美しさはBeoplay EXが上、さすがにオーディオメーカーが作るイヤホンにはなかなか敵わない。
しかし、これらに勝るAirPods Proの特徴は「解像感」と「空間オーディオ」でした。楽器もボーカルも細かい音まで描き切る表現力があり、空間オーディオの音場がそれをさらに増幅させるのです。オーディオはテクノロジーだな、と思わせてくれます。音に対する味付けはほどほどに、楽曲の持つ良さを活かすために、テクノロジーが注ぎ込まれていました。
結論としては、どの完全ワイヤレスイヤホンも特徴があって良い製品なので、結局使い分けすることになりそう。
AirPods Pro(第2世代)、第1世代からの買い替えはあり?なし?
さて、発売当初から販売ランキングのトップクラスにいるAirPods Pro(第1世代)。電車でも街中でも見かけない日はないくらい普及しています。第2世代が気になっているAirPods Proユーザーも多いはず。では、第1世代から第2世代への買い替えはありなのか?
答えは「あり」。特に、初期にAirPods Proを買った方は、そろそろ充電ケースが限界にきている頃です。修理に出すことを考えると、第1世代がまだ高く売れるうちに、買い替えてしまうのがいいでしょう。
今は高くて買えないという方は、この先に円高が進んで、値下げを期待するのもありだと思います。(1ドル110円〜120円代が続けば、調整が行われるでしょう)
AirPods Pro(第2世代)はAndroidで使える?Pixel 6aとペアリング!
さて、第2世代になってみて、AirPods Proの音質が上がったわけですが、これはiPhone(iOS)との組み合わせで実現されたものなのか、そもそもAirPods Pro自体の基本性能アップなのか、Androidとペアリングして確認することにしました。
ペアリング先に選んだのは、Googleのスマートフォン Pixel 6aです。
Pixel 6a、デザインも性能もいいのに、めちゃくちゃ安く売られてるんですよね。Googleが本気で普及させようとしてるんですかね。
Pixel 6aとApple Musicの組み合わせで聴いてみましたが、iPhoneで聴くのと同様の高音質でした。つまり、iPhone側で特別なことをしているのではなく、AirPods Pro(第2世代)のAACコーデックの再生能力が優れている、ということです。
なお、AndroidにはAirPods用のコンパニオンアプリがないので、iCloud連携も各種設定もできません。とはいえ、近い将来iPhoneを買うつもりがあれば、AirPods Pro(第2世代)を先に買っておくのはありでしょう。
第2世代用のケースは、HameeのFirst Classケースを選びました。
第1世代のケースもそのまま使えたんですが、底面に穴が無かったりしたので、第2世代用のケースを購入しました。HameeのFirst Classケースです。選んだ理由は「くすみカラー」のバリエーションがあったから。レビューは下記から。
ところで、LE Audioは……?
次世代Bluetoothオーディオ規格である「LE Audio」対応が気になるところですが、現時点ではiPhoneもAirPods Proも非対応。
しかし、後出しでアップデート対応するのがApple。
AirPods Pro(第1世代)では、Dolby Atmosを「空間オーディオ」と言い換えてアップデート対応しました。
AirPods Pro(第2世代)では、低ビットレートでも低遅延と高音質に対応した「ウルトラオーディオ(仮)」みたいな打ち出し方をするのではないでしょうか。
知らんけど。
AirPods Pro(第2世代)のまとめ
第2世代になり、大幅な進化を実感することができました。見た目は変わらないけど、中身は別モノ。そんな印象です。一つ一つの機能には上がいるけど、これらをまとめたトータルな体験ができるのはAirPods Pro(第2世代)だけ。
最高の性能ではないけど、最良の体験はできる。これがAirPods Pro(第2世代)です。
- ノイズキャンセリング性能はトップクラス!
- 透明感のある外音取り組みは、自然な会話が成り立つレベル!
- 第1世代をはるかに超える高音質!
- MagSafeやワイヤレス充電が便利な充電ケース
- デザインが変わらないので第1世代の周辺機器がそのまま使える
- AirTagのように忘れ物防止機能がある
- 空間オーディオはぜひ楽しんでほしい
- さすがに高い(金利0%の分割払いがオススメ)