MagSafeって、万能なソリューションなのでは……?
iPhone 12用の充電ソリューションとして発表された「MagSafe」、その活用を進めていくうちに、この規格の可能性を実感し始めました。エレコムのステッカー、すごい便利なんです。
今回紹介するのは、その可能性をiPhone 12シリーズ以外にも広げてくれる製品です。
SatechiからMagSafeステッカー登場
MagSafe対応のモバイルバッテリーを購入した際に、中にMagSafe対応にするためのマグネットリングが付属していたんですね。これを使って、iPhone 8をMagSafe対応させたりしたんです。
ということは、このMagSafe対応のステッカーを単体で発売すればいいんじゃない?と思ったところへ発売されたのが今回紹介するSatechiのマグネティックステッカーです。
先に言っておくと、あまりに良すぎたので3個買いました。
Satechi マグネティックステッカーをレビュー
こちらがSatechiマグネティックステッカーのパッケージ。薄くて軽いです。
一応、パッケージ右下には「FOR IPHONE 11/12」の文字があります。
内容物は、マグネティックステッカー1枚と、ガイドシール7種類です。
それでは、マグネティックステッカーを見ていきましょう。
薄くて軽すぎなSatechi マグネティックステッカー
こちらがSatechiのマグネティックステッカーです。表面はエコレザー製なので、安っぽい印象はありません。裏側が貼り付け部です。
見てください、この薄さ。
マグネットが入っているとはいえ、わずか8.6gという軽さです。
iPhoneに貼っても8g程度の重量増なので許容範囲と言えるでしょう。
iPhone 11/12用のガイドシールで貼り付けの失敗なし
さて、iPhoneのワイヤレス充電を使われたことのある方ならご存知の通り、iPhoneのワイヤレス充電できるエリアってシビアです。ちょっとずれると充電できなくなります。(そのためのMagSafeですね)
では、このマグネティックステッカーを、ワイヤレス充電エリアに間違いなく貼るためにはこのようなガイドシールが必要になるわけです。
使いかたはいたって簡単、該当するiPhoneのシールを剥がして、背面に貼るだけです。これは位置合わせのためのシールなので、あとで剥がします。
この中央の円の中にSatechi マグネティックステッカーを貼ればいいだけ。慎重な方は、シートを剥がさずに仮置きして確認しましょう。
剥離シートを剥がして、Satechi マグネティックステッカーを貼れば、完成です。粘着シートは強力なので、剥がそうと思っても、そうそう剥がれません。
このSatechi マグネティックステッカーを貼ってデスクに置いたら、妙に収まりがいいことに気づいたんです。背面を見てみましょう。
そう、上の写真で分かってもらえたでしょうが、iPhoneの背面カメラのレンズの高さとSatechi マグネティックステッカーの高さが同じで、iPhoneの背面がフラットになるのです。
iPhone 12 Pro Max用の超軽量・超薄型ケースは気に入っているんですが、MagSafeに対応しないため、やや使いづらくなっていました。それがSatechi マグネティックステッカーのおかげで最高の使い勝手に変わりました。
iPhone以外の機器もMagSafe対応にできるのでは?
ワイヤレス充電対応のiPhoneであれば、MagSafe対応にできるのは以前のレビューで実証済み。それでは、iPhone以外の機器ではどうでしょうか。
MagSafe対応してほしい機器ナンバーワンのこれで試してみます。そう、Fire HD 8 Plusタブレットです。
Qiワイヤレス充電に対応した世界的にも珍しいタブレットです。ただ、なにしろ画面が大きいものだから、専用の充電スタンド以外では位置合わせが面倒で、すんなり充電できません。
Fire HD 8 Plusタブレットのワイヤレス充電エリアはこの位置です。
これで、MagSafe充電器が吸着するようになり、充電の手間が一気に楽になりました。
もちろん、既存のMagSafeスタンドも使えるので、動画鑑賞用に浮かせて使うこともできます。
ただ、手持ちの機器で使えなかったのは、Anker PowerWave Magnetic 2-in-1 Standです。MagSafeで吸着はできるんですが、LEDが点滅して不正な機器と判断されました(充電できません)。
※本製品はあくまでiPhone 11/12向けなので、今回のような使い方で壊れたとしても、それは自己責任でお願いします。
まとめ
ワイヤレス充電対応の既存機器をMagSafe対応にしてくれる、万能ステッカーの紹介でした。3枚買ったので、1枚はiPhone 12 Pro Maxの薄型ケースに、1枚はiPhone 8のケースに、1枚はFire HD 8 Plusタブレットに貼りました。
MagSafe最高ですね、今後もMagSafe対応製品は追っていきます。