au Mi 10 Lite 5G レビュー/4万円台のリーズナブルな5Gスマートフォン!赤外線搭載で家電のリモコンになる?

  • URLをコピーしました!
※makkyon webはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得て、運営費に充てています。予めご了承ください

2020年は5G元年だったのだけど……

2020年3月末にキャリア各社は5Gサービスを開始しました。しかし、主要3社ともエリア展開は散発的で、5Gが使えるエリアは極々一部。折しも新型コロナウイルス禍もあって、5Gはまだまだ広がりそうにありません……。

INDEX

5Gスマートフォンは……高すぎる?

5Gのサービスがいまいち盛り上がっていない理由の一つに、5G対応端末の問題があります。2020年9月頭時点での、各キャリアの端末のラインナップと金額は下記の表の通りです。金額が高い順に並んでいます。(金額は各キャリアで明示してある支払総額です。)

ドコモ スマートフォン(5G)118,052円 Xperia 1 II SO-51A
112,508円 LG V60 ThinQ 5G L-51A
112,508円 arrows 5G F-51A
109,340円 Galaxy S20+ 5G SC-52A
106,172円 AQUOS R5G SH-51A
 97,460円 Galaxy S20 5G SC-51A
au 5G スマートフォン165,980円 Galaxy S20 Ultra 5G SCG03
133,600円 Xperia 1 II SOG01
133,280円 Galaxy S20+ 5G SCG02
117,480円 Galaxy S20 5G SCG01
106,870円 AQUOS R5G SHG01
 92,040円 OPPO Find X2 Pro OPG01
 59,980円 ZTE a1 ZTG01
 42,740円 Mi 10 Lite 5G XIG01
Softbank 5G スマートフォン139,680円 LG V60 ThinQ 5G
129,600円 AQUOS R5G
 72,720円 ZTE Axon 10 Pro 5G
 68,400円 OPPO Reno3 5G

表を見ていただくと分かるように、どれも10万円超えで「高過ぎる」のです。年々買い替えサイクルが長くなってきていることもあり、分割払いとはいえおいそれと買いづらい状況です。

本来、ここにHuaweiがいれば状況は変わったのかもしれませんが、Huaweiは米国の措置によりGMSが載せられず、今後もキャリアモデルが登場することは無さそうです。(SIMフリーモデルなら国内正規品が買えます)

しかし、表をよく見てもらうと、1機種だけ5万円を切る“妙に安い”スマートフォンがあるのにお気づきでしょうか……?

キャリアモデルとなったXiaomiのスマートフォン「Mi 10 Lite 5G」

今回購入したのは、実売4万円ちょっとで買えるXiaomiのAndroidスマートフォン「Mi 10 Lite 5G」です。auのキャリアモデルを購入しました。

Xiaomiの知名度は日本国内ではまだまだでしょうが、わが家では非スマートフォン分野からじわじわ浸食されつつあります。いくつか紹介します。
Amazonで買える「Mi Smart Band 4」は4,000円を切る低価格にも関わらず完成度の高いスマートバンドです。

この夏にわが家で大活躍した「Smartmi スマート扇風機2S」は4時間の充電で約20時間稼働するコードレス扇風機です。操作系はシンプルに、全ての操作はアプリから行えます。

ShunzaoはMi Ecosystem(シャオミ・エコシステム)に属する企業です。強力な吸引力を持ちながら、格安のサイクロン掃除機です。

そして、今回はついにスマートフォンを入手しました。

au Mi 10 Lite 5Gをレビュー

Mi 10 Lite 5Gは、オールブラックな中に「10」の文字がキラキラ光るパッケージに収められています。

パッケージを触ってみてひしひし感じるのは、Apple製品への意識です。(正面写真はないものの)デザイン、箱自体の頑丈さ、フタの密着感(ゆっくり持ち上げるタイプ)、本体・付属品の収納方法に至るまで、iPhoneの新モデルかな?と思うようなパッケージです。

とはいえ、そんな中で浮いているのが「au 5G」の取ってつけたようなシールです。キャリア別に作るようなことはしないようです。(側面の「au」表示もシールです)

それでは、Mi 10 Lite 5Gの本体レビューに進みましょう。

Mi 10 Lite 5Gは、“何も買い足さなくていい”?

Mi 10 Lite 5Gに含まれているものは次の通り、充電用のUSBケーブル(USB-C)、USB-AC充電器、クイックスタートガイド類、Mi 10 Lite 5G本体、専用画面保護フィルム(貼り付け済み)、専用保護ケースとなっています。

充電器は、最大で22.5W(10V 2.25A)を供給してくれる急速充電仕様になっていて、20Wの急速充電が可能です。USB PDにも対応していますが、最大供給電力を考えるとこちらが速そうです。

これ一つで十分だと思いますが、持ち運び用にもう一つ欲しいという方は、AnkerのスリムタイプのUSB PD充電器がオススメです。

画面保護フィルム(貼付済)、保護ケース、急速充電器と、必要なものは揃っており、もし店員さんに薦められても断りましょう。

Mi 10 Lite 5Gの背面は、ついつい眺めたくなる美しさ

Mi 10 Lite 5Gのauモデルは、コズミックグレーとドリームホワイトの2色があり、今回購入したのはドリームホワイトです。

光の角度によって色が変わる、白くて青くて美しい光沢色です。

AI 4眼カメラは、左上に約4,800万画素のメインカメラ、左下に約800万画素の超広角カメラ、右上に約200万画素のマクロカメラ、右下に約200万画素の深度センサーと、盛り沢山のラインナップです。

Mi 10 Lite 5Gは約6.6インチのディスプレイを搭載した大型のスマートフォンですが、重量は193.6gで、200gを切っています。

フロント側を見てみましょう。狭額縁のディスプレイで、画面占有率も高くなっています。

ただ、デザイン的に気になるのは、ディスプレイ四隅のカーブ。アイコンにギリギリまで迫っており、デザイン処理としては美しくないですね。

フロントカメラは浅いティアドロップ型で、画面上の違和感は少なめです。

また、認証方法として、2D顔認証に加えて画面内指紋認証まで対応しています。マスクが欠かせないこの時期でも、指紋認証が使えればマスクを外す必要はありません。

Mi 10 Lite 5Gの上部には3.5mmイヤホンジャックがあります。

有線イヤホンも使えます。しかも、Mi 10 Lite 5Gは有線であればハイレゾ対応なので、いい音で聴くことができます。

Mi 10 Lite 5Gの下部には、SIMカードスロットやUSB-Cポートがあります。

SIMカードトレイはシングルスロットになっています。ただ、トレイの大きさはデュアルスロットサイズ、内部的にはデュアルSIMに対応できたりして……(知らんけど)。

一応、ダメもとで確認してみました。

デュアルSIMトレイを使って実験してみたところ……

AliexpressでデュアルSIMトレイが販売されていたので、購入してみました。超安いけど、到着までめちゃくちゃ時間がかかります。

結果から言うと、SIMを2枚挿しても何も起きず。お金のムダでした。

Mi 10 Lite 5G専用保護ケースは透明度の高い美しさ

標準で付属している専用保護ケースは、Mi 10 Lite 5Gの美しさを損なわない、高い透明度のあるソフトケースになっています。

エッジは画面より少し高くなっています。

AI 4眼カメラ周りもケースの方が少しだけ高くなっています。

持った感じ、滑りにくくなって、ホールド感もよくなります。

キャリアモデルなので、各周辺機器メーカーからケースが出るはずですが、ベーシックなケースとしてはこれで十分でしょう。

Mi 10 Lite 5GとiPhone 11 Pro Maxと比較する

Mi 10 Lite 5Gは6.6インチの有機ELディスプレイで193.6gという軽量さですが、ここで、6.5インチの画面サイズを持つiPhone 11 Pro Max(写真右)と比較してみましょう。

画面側を見ると、Mi 10 Lite 5Gのほうが縦に長く見えましたが、背面で見ると、Mi 10 Lite 5Gはだいぶスリムに見えます。

そして一番気になるのはカメラ部分の比較です。iPhone 11 Pro Maxは3眼、Mi 10 Lite 5Gは4眼です。しかし、Mi 10 Lite 5Gはカメラユニット全体が黒く覆われているので、気持ち悪さは軽減されています。

同じような画面サイズではあるものの、やはり一番の違いは「重さ」でしょう。iPhone 11 Pro Maxに比べると、Mi 10 LIte 5Gは圧倒的に軽いです。

ハイレゾオーディオはいい音を奏でてくれる

さて、地味にいいポイントなのが、ハイレゾオーディオに対応した3.5mmイヤホンジャックです。一時期、スマホからイヤホンジャックを排する流れが強かったものの、最近は逆にイヤホンジャック搭載をアピールポイントにするスマホが増えてきました。

そして、Mi 10 Lite 5Gはイヤホンジャックを搭載するだけでなく、ハイレゾオーディオ対応を打ち出しています。

私はサブスクの音楽サービスサービスはAmazon Music HDに加入しているので、Ultra HD音源を聴いていますが、直挿しの3.5mmイヤホンでも十分な音質を出していると感じます。ワイヤレスオーディオは日進月歩で進化していますが、まだまだ有線には敵わないですね……。

Mi 10 Lite 5Gはカメラ・写真系が充実している

Mi 10 Lite 5Gに搭載されている機能で面白いと思ったのは、カメラメニューのショートビデオで使える「AI魔法万華鏡エフェクト」。万華鏡のエフェクトが出せて、複数のフレームがある。実際の動画は以下のツイートにて。

Mi 10 Lite 5GのAI魔法万華鏡面白い!キーボードに近づけたり遠ざけたりしてるだけ、なんだけどね。 pic.twitter.com/56tNXkz1m8

— まっきょん (@makkyon) September 6, 2020

写真の基本機能もよくできていて、AIが最適なシーンを選択して撮ってくれるらしい。うどんも鮮やか。

西新宿に向かう道すがら、都庁を撮ってみた。これは標準画角。

それから、超広角へ。

それからズーム。自然な彩度で精細感もあり、綺麗な写真が撮れる。

それからぜひ一度試してもらいたいのが「AIスカイスケイピング」。これはギャラリーアプリで使える編集機能。

空を差し替えることで、昼間の画像を星空にしたり、晴天の画像を雨にすることもできます。

実際に、先ほどの都庁の画像を晴天に変更してみました。

これは「銀河」。

これは「フレア」。現実にはあり得ない風景です。

季節を変えることもできます。これは「積雪」。

さらに動画にすることまでできます。自然な合成なので、違和感も少ない。これもAIのなせる技なのか。

Mi 10 Lite 5GのAIスカイスケイピングもよくできてる。 pic.twitter.com/U7hiytILYc

— まっきょん (@makkyon) September 6, 2020

Mi 10 Lite 5Gはカメラ機能や写真加工が充実していて、別途アプリを落さなくても十分に楽しむことができます。

赤外線ブラスターで、家電のリモコンになる

そして、地味な機能ではあるものの、確実に生活の中で役立つのが「赤外線リモコン」です。Mi 10 Lite 5Gには赤外線ブラスターが内蔵されているので、テレビやエアコンのリモコンになるのですよ。

Miリモートアプリを開くと、どの家電を操作するのか、カテゴリーを選択します。

例えばテレビを選択すると、主要なテレビメーカーが並ぶのでその中から選択します。その後、実際にテレビが反応するか確認して設定は完了です。

リモコンはこのように表示され、電源やチャンネル、音量といった基本的なものから、ホームボタン、カーソルといった最近のテレビで必要なものまで備えています。

しかも、設定後はいちいちMiリモートアプリを開かずとも、各リモコン別のアプリショートカットができており、ダイレクトにリモコンを呼び出せるのです。これは便利!

最近の家電はネットワーク機能やBluetooth機能を内蔵しているので、スマホアプリがリモコンになるものが増えてきましたが、まだごく一部に限られます。この赤外線ブラスターなら、日本中のほぼ全ての家電に対応できるので、利便性は非常に高いでしょう!
家電も作っているXiaomiならではの使いやすさです。

5G通信はどれだけ速いのか、測定してみた

さて、せっかく5G通信契約にしたので、5Gの速度を試してみたいところ。ただ、東京都内でさえ、auで5G通信可能なエリアはごくわずか……。

そこで最も確実そうな場所に来てみました。西新宿にあるKDDIビルです。都内でも数少ない5Gのエリアの一つです。KDDI本社は飯田橋ですが、登記上の本店はここ。

この場所でMi 10 Lite 5Gのアンテナピクトを見ると、5G表示に切り替わっていました。

そこでスピードテストを実行してみたところ、下り400Mbps前後の数値を叩き出しました!これはもう固定回線並みの速度です。(理論値では、下り最大2.8Gbps)

このあと5Gエリアを離れ、新宿駅付近で4Gでのスピードテストを実行してみたところ、下り20〜30Mbpsをうろうろ……。早く5Gのエリアが広がってほしいものです。

まとめ

Mi 10 Lite 5Gは、5Gデビューのスマートフォンとして十分な機能を備えた端末でした。10万円を超える高級機もいいのですが、案外これで満足できてしまう方は多いのではないでしょうか?オススメです!

なお、FelicaやQiワイヤレス充電、フルセグ・ワンセグや防水機能はないので、こういった機能が欲しい方はご注意ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
INDEX