新MacBookを購入して一ヶ月あまり。MacBook Airと比べて処理速度の遅さを実感することもあるけれど、美しいRetinaディスプレイや、打鍵感のしっかりした超薄型キーボード、薄くて軽い本体など、欠点を補ってなお余りある魅力に後悔など微塵もない。さすがApple……USB-Cを除いては。
USB-C対応製品が少ないのは分かりきっていたので、純正のUSB-C Digital AV Multiport アダプタをMacBookと同時注文したのだけど、一ヶ月経ってもまだこない。おかげで外部モニタも、この一ヶ月沈黙したまま。
そして、何が困るかといえば、マウス。普段USBドングルのワイヤレスマウスを使っているので、変換アダプタを介すとこの有様だ。ドングル自己主張しすぎィ!
そう、マウスを繋ぐにはBluetooth一択なのだ。やむなくApple純正のMagic Mouseを使っている。
Magic Mouseは操作感も美しさも文句無いのだけど、薄すぎて疲れるのだ。マウスはほどよく「山」になっていてほしいので、市場に出ているBluetoothマウスを漁ってみることにした。
Logicool
MX MASTER 2S
まずは、最高峰のLogicool MX MASTER 2S。1万円越えの高級機種。これは持ちやすいし、カスタマイズ可能。Logicoolユーザーにはおなじみ、BluetoothとUSBドングル(Unifyg)の両対応。2つの異なるPC間を行き来できるFLOW機能の搭載が目新しい。前製品のMX2010STを買ってみたので、レビュー記事も参考にしてみてください。

MX ANYWHERE 2S
モバイル用のMX ANYWHERE 2S。これも高級感がある。
トライアスロン マウス M720
トライアスロン マウス M720。これも買ってみたので、レビューを参考にしてください。

m558
同じくLogicoolのMac用マウス m558。m557との違いはMac用と銘打っているかどうかだけ。
T630WH
Logicoolのタッチマウス。お世辞にも持ちやすそうとは言えないし、これを買うならMagic Mouseでよさそう。
Microsoft
Arc Mouse
お次はLogicoolと並ぶマウス界の雄・MicrosoftのArc Mouse。レビューしてみましたので、参考にしてみてください。なお、Surfaceマウスという名称でカラーバリエーションも展開されています。

Arc Touch Bluetooth Mouse
旧製品も併売されているので、全面タッチが苦手な方はこちらも検討してみてください。
Designer Bluetooth Mouse
こちらは、最新のMicrosoft Designer Bluetooth Mouse。シンプルな佇まいが好感触。そう、普通のマウスでいいんだ。
Designer Bluetooth Desktopでキーボードとセットで買ってみました。参考にしてみてください。

Sculpt Comfort Mouse
お次は同じくMicrosoftのSculpt Comfort Mouse。少し前の製品なので、値段もだいぶこなれてる。左側の青いボタンはWindowsボタンだ。
LENOVO
Bluetooth レーザー・マウス 0A36407
これはレノボのレーザーマウス。こってこてのThinkPadデザイン。どことなくレトロな雰囲気を醸し出している。
Dell
ワイヤレストラベルマウス WM524
DellのBluetoothワイヤレストラベルマウス WM524。これもシンプルでいいかも。これも買ってみたので、レビュー記事を参考にしてみてください。

バッファロー
バッファローの静音3ボタンマウス。
同じくバッファローのNFC tag搭載モデル。
エレコム
エレコムのエッグマウス Bluetooth版。30周年記念製品ということで、トラス構造を採用して30.0gの超軽量マウスとなった(たぶん)。その変態的な外観は買ってレビューしてみたので、見てみてください。
https://www.makkyon.com/2016/12/24/egg-mouse-m-eg30br/
エレコムのワイヤレスBlueLEDマウス M-XG1「握りの極み」モデル。この形は持ちやすそうだ。
同じくエレコムの低消費電力モデル。
サンワサプライ
サンワサプライの5ボタンマウス。
その他
聞いたことのないPleasantというメーカー。Magic Mouseのような形で、機能は普通のマウスっぽい。
TeckNetというメーカー。「握りの極み」を謳っているけど、エレコムのパクリ?
Andoer、これも聞いたことないメーカー。やたら安い。
以上、探せるだけ探したので、店頭で触ってみた(置いてないものも多かったけど)。見ただけでは分からない、重量バランス、クリック感、ホールド感、など評価してみて下記の順位となった。
- Logicool MX master 2S
- Microsoft Arc Mouse
- ELECOM ワイヤレスBlueLEDマウス M-XG1「握りの極み」モデル
MX Masterはさすがに高過ぎたので、今回購入したのは、MicrosoftのSculpt Mouse。MX Masterの6分の1の価格で買えてしまうからね。
内容物はシンプルにマウス本体、乾電池、マニュアル一式、
マウスの電池は裏面から、という常識を覆す上面カバー外し。
ペアリング完了。Mac純正のマウスドライバのまま快調に動いているので、Microsoftのドライバは入れずしばらくこのまま使ってみたいと思います。
ホールド感はよくなったものの、スクロールホイールとクリック感はやや硬め。
Designer Bluetooth Mouseは気になったものの、今回触れなかったので、いずれ買うかもしれません。
↓
Designer Bluetooth Desktopとして買いました。
https://www.makkyon.com/2016/11/23/microsoft-designer-bluetooth-desktop/
タッチパネル全盛のためか、マウス売り場は影が薄くなってる印象を受けました。マウスのパッケージに「タブレットPCに最適!」というキャッチが多かったように見受けられるので、Windowsタブレット市場に期待、なのでしょうか。