1MORE SonoFlow レビュー/ANCとLDACに対応したワイヤレスヘッドホン!Pixel 6aでハイレゾを楽しむ!iPhoneでは……?

  • URLをコピーしました!
※makkyon webはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得て、運営費に充てています。予めご了承ください

1MORE初のANC/Bluetoothヘッドホン登場!

1MOREといえば、超コンパクトな完全ワイヤレスイヤホンや、寝たまま使える完全ワイヤレスの寝ホンなど、ユニークなオーディオ製品を開発しているメーカーです。

その1MOREから、アクティブノイズキャンセリング(以下ANC)を備えたBluetoothヘッドホンが発売されました。しかし、ただのワイヤレスヘッドホンとは思えません。1MOREらしい製品に仕上がっているのか、レビューを通してチェックしてみます。

INDEX

1MORE SonoFlowをレビュー

今回レビューするのは、1MOREのBluetoothワイヤレスヘッドホン「SonoFlow」です。パッケージは「1」を大きく形作っています。左上の1MOREのロゴが目立ちますね。

※本レビューにあたり、製品サンプルをご提供いただきました。

1MORE SonoFlowは、Amazonの1MORE公式ストア@Amazon、または楽天の1MORE 公式 楽天市場店で販売されています(いずれも公式ストア)。

SonoFlowの特徴は大きく2つあります。LDACコーデックに対応したハイレゾワイヤレス対応、それから「QuietMax」と呼ばれるハイブリッドノイズキャンセリングです。

パッケージを開けると、キャリングケースと説明書が入っています。

キャリングケースの中には、コンパクトに折り畳まれたSonoFlowヘッドホンが入っています。キャリングケースで注目してほしいのは、ケーブル用のメッシュポケットです。フタを閉じたときにヘッドホンに干渉しないよう、隅に寄せられています。不意にケーブルが傷つかないようにデザインしているんですね、こういう作りは好印象です。

キャリングケースには、SonoFlowヘッドホン本体とケーブル2本が入っています。ケーブルは、充電用のUSBケーブル(USB-C to USB-A)、有線接続用のオーディオケーブルです。

SonoFlowを持ってみると軽く感じます。実際に計測してみると重量は256gと、軽量でした。

撮影時の照明の当たり方でシルバーっぽく見えるかもしれませんが、実際にはダークグレーの色みです。シャープな印象を受けます。

というわけで、SonoFlowを詳しく見ていきましょう。

SonoFlowは、優しいクッションが好印象!

SonoFlowのイヤーパッドの内側は、1MOREのアクセントカラーである鮮やかなレッド!この下に、DLC複合振動板を採用した、40mmもの大きさのダイナミック型ドライバーが内蔵されています。その音質にも期待が高まります!

※DLC=ダイヤモンド・ライク・カーボン

驚きなのは、イヤーパッドです。プロテインレザーが採用されていて、なめらかな触り心地に、マシュマロのような柔らかい弾力性があります。これは装着性の良さにも期待できそうです。

プロテインレザーは、ヘッドバンド部分にも採用されています。

ヘッドバンドの上部には、1MOREのトレードマークがエンボス加工されているという、力の入れようです。

ヘッドバンドの左右には、1MOREのロゴ。

ヘッドバンドは、シャキッと伸びます。

次は、ボタン類を見ていきましょう。

SonoFlowは、操作性にもアイデアあり!

SonoFlowは右耳側の後ろに、3つのボタンが並びます。ノイズキャンセリング切り替えボタン、音量ボタンです。音量ボタンは曲送り・曲戻しも兼ねますが、珍しいのは長押しで曲送り・曲戻しできること。よくある操作は2回押しですが、2回押しはどうしても素早い動作を要求されてしまうので、長押し操作は理にかなっています。

左右のパッドの下部には、イヤホンジャック(有線接続用)とUSB-Cポート(充電用)があります。端子の中もレッドに統一する気合の入れよう、こうしたこだわりは大好きです。

※USB-Cポートは充電専用のようです。USBオーディオ機器としては使えませんでした。

なお、SonoFlowのイヤホンジャックは2.5mm仕様です。通常の3.5mmジャック(写真右)は挿さらないのでご注意ください。(このため付属ケーブルは2.5mm to 3.5mmになっています)

右耳側前方には、独立した電源ボタンがあります。再生・停止や、音声アシスタントの機能も割り当てられています。

SonoFlowのインターフェースで感心したのは、このボタンだけが独立して前面に配置されていること。ワイヤレスヘッドホンのボタンは、指の感触だけで操作するため、ボタンがたくさん並ぶと、確実に誤操作をしてしまいます。ときには外して確認することがあるかもしれません。

背面のボタンは3つに抑え、最も押し間違えてはいけない電源ボタンを、独立して前に持ってきたようです。音楽体験を損なわないように考えられた、いい仕様です。

QuietMaxハイブリッドノイズキャンセリングと通話のためのマイク

SonoFlowには、1MOREの「QuietMax」と呼ばれるアクティブ・ノイズ・キャンセリング技術が搭載されています。このため本体には、周囲の音を取り込むためのマイクが見えます。

ハウジングの内側にもあります。

右耳側には、通話用のマイクもあります。

後述しますが、これだけのマイクでANCを実現するので、その性能は期待しても良さそうです。

SonoFlowの付け心地は、最高に優しい!

実際に装着してみました。プロテインレザーの柔らかさと適度な弾力のおかげで、装着感は抜群にいいです。吸いつくようにすっぽりと耳を覆ってくれます。

私はメガネを常用しているので、ヘッドホンによっては痛くなることがあるんですが、SonoFlowはその優しい付け心地のおかげで、3〜4時間付けっぱなしでも疲れたり痛くなったりすることはありませんでした。

安いヘッドホンだと、きしみが気になることもありますが、SonoFlowは完成度が高く、全く気になりませんでした。

締め付けすぎず緩すぎず、優しく、適度な側圧です。これはいい!

SonoFlowと、Google Pixel 6aをペアリングする

いつもならiPhoneとペアリングするんですが、SonoFlowはハイレゾワイヤレスコーデックのLDACに対応しています。ということで、今回はGoogle謹製のAndroidスマートフォン「Pixel 6a」とペアリングすることにしました。

※発売直後から投げ売りのような価格で販売されているPixel 6aですが、その安さにに反するようなパフォーマンスの高さです。安くて高性能なAndroidスマホを探している方には強くオススメしたいです。

ところで、Pixel 6aとペアリングしたところ、ちょっと問題が発生しました。

SonoFlowのLDAC利用はアプリ内でチェックが必要

実は、Pixel 6aでペアリングしても、コーデックがAACで固定されてしまうのです。

Pixel 6aが悪いのかと、開発者向けオプションを触ってみたりしましたが、解決せず。その答えは1MOREアプリの中にありました(リンク先はGoogle Play ストア)。

1MOREアプリを開いてみると、「エルダック (LDAC)」という項目があり、これがオフ状態になっていました。オンにして有効にします。(オン・オフを切り替えるとSonoFlowが再起動します)

すると、Pixel 6a側の表示も「HDオーディオ:LDAC」と切り替わりました。

これで、LDACコーデックで聴くことができるようになりました。

LDACコーデックのSonoFlowで、Apple Musicの音楽を聴いてみた

2022年の大ヒット映画『ONE PIECE FILM RED』から「ウタの歌 ONE PIECE FILM RED」を聴いてみました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Webマーケティングを生業にする、どこかの企業のマネージャー。あなたが使っているWebサイトの裏側で出会っているかもしれません。
このサイトは趣味で作っているものなので、仕事内容とは関係がありません。春と秋に山手線一周歩くイベント(ほぼ観光)を主催しているので、気になる方はイベントページを見てみてください。

INDEX