究極の完全ワイヤレスイヤホン、HUAWEI FreeBuds Pro 2レビュー/テクノロジーの粋を注ぎ込んだ最高のフラッグシップ!

  • URLをコピーしました!
※makkyon webはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得て、運営費に充てています。予めご了承ください

HUAWEIのフラッグシップ完全ワイヤレス登場!

先日、HUAWEIの新製品発表会に行ってきました。スマートウォッチやタブレットの新製品が発表される中、最も注目したのは完全ワイヤレスイヤホンのFreeBuds Pro 2です。個人的には、HUAWEIの音作りに対するスタンスを知れたことで、より同社製品に対する理解が深まったと考えています。

というわけで、FreeBuds Pro 2を紹介していきましょう。

INDEX

HUAWEI FreeBuds Pro 2をレビュー

こちらがFreeBuds Pro 2のパッケージ。コンパクトです。今回レビューするのはホワイトなので、ゴールドの文字と相まって、高級感が高まっています。

セラミックホワイト、シルバーブルー、シルバーフロストの3カラーが展開されています。

前機種のFreeBuds Proもレビューさせてもらいましたが、ANC性能の高さに驚かされました。先行するAirPods Proを十分に研究している感じはビンビンに伝わってきましたね。

今回FreeBuds Pro 2の音質に期待しているのは、フランスの高級オーディオメーカー、デビアレが協業しているため。Co-Engineeringは、異なる分野のエンジニアが垣根を越えて共同で製品の開発に当たること。監修(Supervision)とも違いますね。

それから、AAC止まりだったFreeBuds Proと違って、FreeBuds Pro 2はハイレゾワイヤレスコーデックであるHWAとLDACに対応しています。これも楽しみです。

ハイレゾワイヤレスコーデックといえば、LDACとaptX HDが大きく双璧ですが、第三勢力として「HWA」も存在します。HWAは、LHDC(Low latency and High-Definition audio Codec)をベースにしたコーデックで、高音質と低遅延をバランスよく実現します。考え方としてはaptX Adaptiveに近い規格です。ただし、採用している機種が少ないのがネック。(当然HUAWEI製品は採用している)

内容物は、FreeBuds Pro 2本体に専用充電ケース、イヤーチップ(S/M/L)、USBケーブル、クイックスタートガイドとなっています。

まずは充電ケースから見ていきましょう。

FreeBuds Pro 2の充電ケースは美しい!

FreeBuds Pro 2の充電ケースはヒンジ部分に金属製のプレートを採用していて、ここをデザインの一部としています。鏡面仕上げになっていて、光の当たり方によってプレートの表情が変わるんですよね。光が当たるとシルバーに輝きます。

暗い場所に持っていくとブラックになって、大理石の看板のよう。一気に表情が締まるんですよね。

なお、こちらはあくまでヒンジ部分。ケースは反対側から開きます。

FreeBuds Pro 2は、AirPods Pro似のショートスティックタイプ

充電ケースを開けてみます。なお、こちら側にはPSE表記などのシールが貼ってあり(印刷ではない)、ヒンジ部分の高級感あるデザインから一気に俗っぽい仕上げになっています。なんと勿体無い。

今回レビューしている製品はホワイトということもあり、知らない人が見たらAirPods Proと見間違えそうなデザインです。

手のひらに乗せると、小さく軽いことが分かります。

ステムには、HUAWEIロゴ。高級感あります。

よく似てる?似てない?AirPods Proと比較してみた

AirPods Proとよく似ているなと感じたので、実際に比べてみました。……が、白い充電ケースというだけで、形状はそんなに似ていませんでした。

でも、イヤホンのデザインまで含めてみると、やはり似ているかもしれない。

重量はFreeBuds Pro 2の方が10g弱重い。

イヤホン自体は左右で1gずつ重いくらい。充電ケースが重かったらしい。

基本的には、前製品のFreeBuds Proのデザインを踏襲しているようです。

FreeBuds Pro 2の3マイクは、デザイン上も存在感あり

イヤホンの内側には、装着検知のための近接センサー。黒丸の中には、耳孔内の音を拾うためのマイクもあります。

耳の下側に当たる部分にもマイクがあります。

通話時の音声を拾うためのマイクは、スティックの先端にあります。

ノズルはカプセル型の形状になっています。他社製イヤーチップを使うのは難しいかもしれません。

複数のマイクを備えたことによる、ANCと通話の性能については、後ほどレビューしてみます。

FreeBuds Pro 2の付け心地は良好

FreeBuds Pro 2を装着してみました。小型でコンパクトなこともあり、付け心地は良好です。

本体の大部分は耳の中にすっぽり収まり、ステム部分が露出します。

頭を振っても落ちないし、ジョギングでも大丈夫そうです。

HUAWEI AI Lifeアプリで集中管理

FreeBuds Pro 2の設定は、統合アプリの「HUAWEI AI Life」を使用します。ジェスチャーやイヤーチップの適合テストは最初に確認しておきましょう。

オーディオグラスのHUAWEI Eyewearも同じアプリで管理しています。

ファームウェアのバージョンアップは、充電ケースに入れたまま行えるので楽ですね。

イコライザーとして「サウンド効果」を選べるようになっています。

「デフォルト」「低音強調」「高音強調」「音声」「ユーザー設定」で選ぶことができますが、このうち「デフォルト」が「Devialetとの共同制作」になっています。音楽用途で使うなら、基本はデフォルトで間違いなさそうです。

Androidアプリなら、接続の優先順も決められる

マルチポイント対応なので、Androidスマートフォンでもペアリングしてみました。こちらもHUAWEI AI Lifeで管理しますが、iOS版にはなかった項目があります。「接続センター」です。

接続センターでは、マルチポイント(デュアル接続)のON/OFFや、ペアリングされたデバイスの管理ができます。

優先デバイスはデフォルトで「自動」になっていますが、特定のデバイスを最優先にすることができます。

Androidスマホも持っておくと何かと役立ちますね……。

FreeBuds Pro 2の音質は……?

FreeBuds Pro 2は、完全ワイヤレスイヤホンとしては初めて平面振動板ドライバーを採用しています。さらにダイナミックドライバーを左右1基ずつ搭載した、デュアル構成になっています。

ダイナミックドライバーによる迫力のある音と、平面振動板ドライバーによる繊細かつ解像感のある音が相まって、複雑で丁寧な音場を作り出します。

iPhoneのAACコーデックなのに、解像感の高い、深みのある音楽を奏でてくれます。ほんと、完全ワイヤレスイヤホンはどこまで進化するのか……。

FreeBuds Pro 2は、ANC性能は自然さが際立つ

ANCのダイナミックモードでは、「ウルトラ」などの項目を自動で選びます。

SONYでも同じようなモードを採用していますが、割と「いま切り替えましたよ」というのが分かるレベルで、違和感がありました。HUAWEIのダイナミックモードはスムーズで、切り替わったことを感じさせない自然さがあります。

前製品のANCも完成度が高かったですが、さらにもう一段上げてきた感はあります。FreeBuds Pro 2のANC性能についての詳細は、レポートでもお伝えしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

HUAWEI FreeBuds Pro 2のまとめ

いいイヤホンに出会うと、今まで聴いてきた音楽を聞き直すという習慣があるんですが、FreeBuds Pro 2はまさにそれです。FreeBuds Pro 2は、懐かしい音楽も新しく蘇らせてくれる、最高のワイヤレスイヤホンでした。さて、次は何を聴こうかな。

HUAWEI
総合評価
( 5 )
メリット
  • 平面振動板ドライバーとダイナミックドライバーのハイブリッド構成
  • デビアレとの協業による音質は素晴らしいの一言……
  • ANC性能は、AirPods Proを凌ぐ
  • コンパクトで、装着感はとてもいい
デメリット
  • 充電ケースのヒンジ部分のデザインに比べて、反対側がスペック丸出しで残念

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
INDEX