コンセントさえあればどこでもAlexaできるecho flexをレビュー!スマートなナイトライトにもなる!

  • URLをコピーしました!
※makkyon webはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得て、運営費に充てています。予めご了承ください

スマートデバイスの新製品が出ると1にも2にも買ってしまいます。今回はAmazonのEchoシリーズの最新作「echo flex」です。専用周辺機器のスマートナイトライトもセットです。

まずはecho flexから見ていきます。

プラグイン式のスマートスピーカー、つまり電源直挿しです。

そのシンプルさと裏腹に、意外と機能は豊富なんです。

当然、Alexaが使えます。

echo flex本体と簡易マニュアルしか入っていません。

片手てでひょいと持てるコンパクトサイズです。ボタンが2つだけのシンプルインターフェースです。そもそも音声操作が基本ですからね。

ACプラグは固定式。横から見るとACアダプターのよう。

プラグ側。各種表記があるだけです。

右側面にあるのは3.5mmライン出力端子です。

底面にはUSB-Aポートが1基あります。このUSBポートは、アレを使うためのものです。

そう、同時購入したスマートナイトライトです。

こちらはUSB接続式のライト。簡易説明書が同梱されているだけです。

ライトなので、表面はつるんとしています。

側面にあるのは、おそらく照度センサーでしょう。

USB端子側に各種表記が凝縮されています。

echo flexの下部USBポートに接続すれば完了。これで、スマートナイトライトの完成です。

玄関付近のコンセントに接続しました。

ほぼ直方体のデバイスなので、余計な出っ張りがありません。白い壁紙に白いデバイスなので、悪目立ちしません。本当にただのナイトライトのよう。

ナイトライトの光はかなり明るいです。

echo flex + スマートナイトライトは、下向きなので足元だけを照らしてくれるので、夜間でも眩しくないです。

参考までに、こちらはこれまで使っていたナイトライト。取り出して簡易ライトにもなる優れものです。

レビューはこちら。

サンワダイレクトで購入したライトは前面を照らすものなので、夜中は意外と眩しいのです。

echo flex + スマートナイトライトだとこうなります。

スマートナイトライトが無い場合は、ほぼ真っ暗。動作中であることを示すLEDが点灯しているだけです。

ちなみに、スマートナイトライトを使わないなら、下部のUSBポートはスマホ等の充電用に使えます。

というわけで、ほぼナイトライトの説明に費やしてしまったような気がしますが、echo flex自体はコンセントさえあれば、どこでもスマートスピーカー(Alexa)が使える優れもの。音質はあまり良くないですが、これを使うような場所は高音質である必要がないでしょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
INDEX