楽天市場 お買い物マラソン開催中! 4/27(土) 9:59まで

ifeli Apple Pencil用 一体型シリコンカバー付きチップ 低摩擦&高摩擦 レビュー/ペーパーライクフィルム要らず?

  • URLをコピーしました!
※makkyon webはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得て、運営費に充てています。予めご了承ください

ペーパーライクか、高光沢ガラスか、悩むiPadの画面フィルム選び

新しいiPadを買うと必ず迷うこと、それは「ペーパーライクフィルムにすべきか?高光沢ガラスフィルムにすべきか?」です。

つまり、Apple Pencilをよく使う→「描きやすさ重視」でペーパーライクフィルムにする。あるいは、動画コンテンツをよく観る→「画面の美しさ重視」で高光沢ガラスフィルムにする。……という選び方ですね。

最近購入したiPad Proは、ディスプレイの美しさを重視してガラスフィルムにしました。

着脱式のペーパーライクフィルムがあるので、描きたいときにはこれを使えばいい、という選択肢もあります。

とはいえ、ついついガラスフィルムのままApple Pencilを使ってしまい、ペン先でカツカツと音をさせながら、滑る画面で描いてしまうのです……。

INDEX

Makuakeに登場した、Apple Pencilの“ペン先”

Makuakeで先行販売されていたのが、Apple Pencilのペン先である「ifeli Apple Pencil用 一体型シリコンカバー付きチップ」です。低摩擦タイプと高摩擦タイプの2種類があります。

こちらは高摩擦の製品ですが、見た目で区別するのは難しいです。

どちらを買おうか迷いましたが、とりあえず両方買ってみることにしました。でも、4本×2セット、使い切れる気がしない……。

ifeli Apple Pencil用 一体型シリコンカバー付きチップをレビュー

ifeli Apple Pencil用 一体型シリコンカバー付きチップのパッケージはこちら。ペン先だけのセットなので、とても小さいです。

パッケージには、摩擦力レベルが記載されています。純正のApple Pencil<低摩擦<高摩擦、という順序で摩擦力が高いようです。

パッケージの開き方は独特で、上に引き出すと、ペン先をのせたトレイが現れます。今回は低摩擦・高摩擦ともに黒のペン先にしました。(純正のペン先と比較するために)ペン先はクッション付きのトレイに収められています。

4本で1セットになります。パッケージにも明記されていますが、Apple Pencilの第1世代でも第2世代でも使えます。

それでは、交換していきましょう。

ペン先をクルクルっと回して取り外します。

交換用のペン先にしました。純正のペン先と比べたら、ほんのちょーーーーっとだけ厚ぼったくなるようです。シリコン製ですが、触った感じは硬めです。

こちらが交換後のApple Pencil(第2世代)です。ペン先が黒いのは新鮮ですね。ちょっとだけ鉛筆っぽくなりました。

実際に書き比べてみました。

ガラスフィルムの上で書くため、純正のペン先はつるつる滑ってカツカツ音がします。低摩擦のペン先は滑ることなく、ほどよい摩擦感でなめらか、ボールペンのよう。高摩擦のペン先は摩擦力があり、どっしりと書け、サインペンのようです。

私はメモ書きやちょっとしたスケッチでしか使わないため、イラストやマンガを描いている方に低摩擦と高摩擦をお譲りして、感想を聞いてみました。

どちらも初期のペン先とは、圧倒的な書きやすさの差がありました。

■低摩擦(ややソフト)
マーカーや鉛筆を書いているに近い感覚に感じました。(個人的に)
柔らかくて画面が以前より傷つかなず抵抗がない感じ、軽い感覚でとてもいいです。

■高摩擦(ソフト)
ゴム感がすごいです(タッチペン感を感じました)
低摩擦より重々しいですが、以前より画面が傷つかない感じは一緒です。
画面が大きいほど、こちらのペンの方が圧力を与えても優しいので、線の伸びがよく描きやすいと思います。

という感想で、低摩擦・高摩擦ともに、概ね好評価でした!

まとめ

ペーパーライクフィルムが無くても、スラスラ書けてしまうのはiPad使いには嬉しいポイントです。私はしっかり書ける高摩擦タイプを使っていますが、両方買ってしまったので、ときどき低摩擦に変えて、書き心地を変えながら使っていくつもりです。

低摩擦・高摩擦ともに、ホワイトとブラックのペン先があります。2種類×2色なので、別々の色で揃えるのもいいですね。

↓こちらは低摩擦のペン先。

↓こちらは高摩擦のペン先。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Webマーケティングを生業にする、どこかの企業のマネージャー。あなたが使っているWebサイトの裏側で出会っているかもしれません。
このサイトは趣味で作っているものなので、仕事内容とは関係がありません。春と秋に山手線一周歩くイベント(ほぼ観光)を主催しているので、気になる方はイベントページを見てみてください。

INDEX