スポンサーリンク
auの5Gサービスに契約変更してみました
手ごろな価格帯の5GスマホであるMi 10 Lite 5G(Xiaomi)が登場したので、これを機に、auの回線契約を5Gに切り替えました。
さて、機種変更で従来のSIMは交換になり、5G対応のSIMになりました。果たしてこのSIMはiPhoneに挿しても使えるんでしょうか?
スポンサーリンク
au 5G SIMをiPhoneに挿してみる
機種変更手続きを行ったところ、SIMカードが変更になりました。とはいえ、カードは見慣れたau Nano IC Card 04(いわゆる銀SIM)です。
左は今回入手した5G契約用のSIM、右は従来使っていた4G LTE用のSIMです。見た目に違いは分かりません。
従来の4G LTE SIMは、Android用の銀SIMでしたが、iPhoneに挿しても使えることを確認しています。

au SIMの謎?iPhoneでAndroid用の銀SIM(au Nano IC Card 04)は使えるか試してみた。Android用のau SIMは、iPhoneで使える?
auをメインで使っています。auのSIMは、iPhone Xで機種変したとき...

結果は、設定を変更することなくデータ通信が行えています。拍子抜けするほどいつも通りです。iPhone 11 Pro Maxは5G通信に対応していないので、4G LTEでの通信になりますが、5Gの料金プランである無制限データ通信が行えます。
iPhoneのデジラアプリを確認したところ、無制限データ通信プランの内容が反映されていました。
5Gのエリア展開はまだまだ超狭い状態。しばらくは4G LTEでのデータ使い放題ということになるので、5G通信非対応のiPhone 11 Pro Maxでも十分です。
結論:au 5G SIMは、SIMフリーのiPhoneでも普通に使える
とりあえずSIMカードは5G通信対応になったので、次期iPhoneであるiPhone 12(仮)が5G対応になってもこれで大丈夫そうです。そろそろ5Gに契約変更を考えている方は安心してください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク