家のカギをキーレスにする……どうやって?
引っ越しを機に、スマートロックのQrio Lock Q-SL2を設置しました。
玄関の鍵をスマホから開けられるんですが、アプリをいちいち開くのも面倒だし、ハンズフリー解錠は精度が100%ではないし、となると、アレを導入するしか……
ボタンで玄関の鍵を開け閉めする?
Qrio Lock用の周辺機器として販売されているのが、このQrio Key Q-K1です。スマホを使わずに、施錠・解錠を行うためのデバイスです。
鍵として考えると、ちょっと高価な価格帯ですが、値段には替えられない便利さがありました。
Qrio Key Q-K1をレビュー
Qrio Lock Q-SL2と同じデザインのパッケージです。
中に入っているのは、Qrio Key Q-K1に、ボタン電池、スタートガイドとなっています。
Qrio Key Q-K1は、車の鍵のような見た目で、施錠と解錠のボタンが分かれています。施錠は凸で、解錠は凹んでいます。見なくても手触りで判断できます。また、Qrio Key Q-K1の下には、キーホルダーに付けるためのキーリングがあります。
車の鍵のようと形容しましたが、車の鍵と違って、かなり薄くできています。
iPhone 11 Pro Max(写真右)と比べてもらえれば、Qrio Key Q-K1の小ささがわかってもらえるでしょうか。キーホルダーに付けても邪魔にならないサイズ感です。
Qrio Key Q-K1にボタン電池を入れて、設定を始めましょう。
Qrio Key Q-K1は、Qrio Lockアプリから設定する
合カギ管理の「Qrio Key」から「Qrio Keyを登録する」へ進めます。
Bluetoothで設定するので、スマートフォンの近くに置いて設定しましょう。
設定方法はいたって簡単、アプリの説明に従って、Qrio Key Q-K1の施錠ボタン(凸)を長押しします。
これで設定は完了です。施錠ボタンを押せば玄関の鍵が閉まり、解錠ボタンを押せば玄関の鍵が開きます。
複数のQrio Key Q-K1を登録する場合は、分かりやすい名前を付けておきましょう。履歴からどのQrio Key Q-K1で施錠・解錠したかが分かるようになります。
ハンズフリー解錠できるQrio Key Sが登場!
2021年12月、ハンズフリー解錠できるQrio Keyとして「Qrio Key(Q-K2)」が発売されました。
Qrio Key Sのレビュー記事は↓こちらから。
まとめ
拍子抜けするほどあっけなく設定できたQrio Key Q-K1。車のドアを開け閉めする感覚で、玄関の鍵を施錠・解錠できています。
ポケットの中にあっても、ボタンの凹凸で施錠・解錠が区別できるので、非常に便利です。(Qrio Lock Q-SL2にはオートロックを設定してあるので、施錠ボタンを使う機会はありません)