楽天市場 お買い物マラソン 4/24(水) 20:00スタート!

Nothing Phone (1)の保護フィルムと保護ケースを探す。Nothing純正品を使うべき?Spigenの製品を選ぶべき?

  • URLをコピーしました!
※makkyon webはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得て、運営費に充てています。予めご了承ください

Nothing Phone (1)が美しすぎて、裸で使えない

Nothing Phone (1)を入手したんですが、背面も美しすぎるんですよね。この美しさ、守りたい……。

Nothing Phone (1)を保護するためのケースとガラスフィルムを探してみることにしました。選択肢少ないけど……

INDEX

Nothing Phone (1)の保護フィルムをレビュー

まずは、画面を守りましょう。保護フィルムを探します。Nothingから純正のフィルムは発売されていますが、ちょっとお高め。

それから、個人的にはガラスフィルムは貼り付けキットがないと、もう貼り付けられる自信がないです……。スマホ用ガラスフィルムの貼り付けキットといえば、やはりSpigen。iPhoneならEZ Fitという超簡単な貼り付けキットがありますが、Nothing Phone (1)向けはありませんでした。

ただし、SpigenのAlignMasterはありました。貼り付けガイド枠付きのガラスフィルムです。

貼り付けガイド枠が付いていて、ガラスフィルムが2枚入っていて、Nothingの純正フィルムよりも安かった……。

付属品は、ガラスフィルム2枚、貼り付けガイド枠のほか、クリーニングキット等が入っています。

ガラスフィルムは2枚入っているので、また貼り付ける機会のために使わなかった付属品は一緒に残しておきましょう。

Nothing Phone (1)にSpigen AlignMasterを貼り付ける

さっそく貼り付けていきます。まずはクリーニングワイプで指紋などの汚れを拭き取ります。

それから、画面上に落ちた微細なホコリを、ダストリムーバルステッカーで丁寧に取り除きます。

そして、いよいよガラスフィルム貼りです。

貼り付けガイド枠を用意してください。

パチンとはめます。

ここからは素早くいきましょう。フィルムの剥離シートを剥がして、載せます。

ガラスフィルム上に貼られたPRESSマークを押して……

そのまま下方向にスライドします。じわじわと密着して空気が抜けていきます。

フィルムが完全に密着したら、ガイドフレームを外します。

ガラスフィルムを押さえながら、シートを剥がします。

空気が残っていたら、付属のヘラで抜き出しましょう。

これでNothin Phone (1)へのガラスフィルムの貼り付けが完了です。次は……

Nothing Phone (1)の保護ケースをレビュー

フィルムと同様に、Spigenのケースにしようかと思ったんですが、Spigenから発売されているのはバンパーケースでした。Nothing Phone (1)のGlyphインターフェースを活かすなら、確かにパンパーケースもありですが、できれば全面保護したい……。

そこでケースは、Nothing純正ケースを購入することにしました。

Nothing純正ケースには、クリアとブラックがあります。今回は本体色に合わせてブラックを購入しています。

ケースだけとはいえ、パッケージ上のフォントもNothingの世界観を継承します。

パッケージをビリビリ破るのもNothing流ですね、首尾一貫しています。

トレイを引き出すと、純正ケースが現れます。

カラーはブラックですが、思った以上にクリアでした。

Nothing Phone (1)に装着してみました。まるでガラスのケースに入れたような美しさ!

カメラ周りも綺麗。

コネクタ周りの成形もバッチリ。

画面側。ケースの主張は少なめで、視界の邪魔になりません。

ケースのエッジは、画面より高くなっていて、画面保護に一役買っています。

さすがのNothing純正品でした。満足できるケースです。

Nothing Phone (1)の保護フィルムと保護ケースのまとめ

ケースもフィルムもない状態だと、だいぶ慎重に触っていましたが、これで普通に使うことができそうです。

今回購入したもの2つ。

今回購入しなかったもの2つ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Webマーケティングを生業にする、どこかの企業のマネージャー。あなたが使っているWebサイトの裏側で出会っているかもしれません。
このサイトは趣味で作っているものなので、仕事内容とは関係がありません。春と秋に山手線一周歩くイベント(ほぼ観光)を主催しているので、気になる方はイベントページを見てみてください。

INDEX