楽天市場 お買い物マラソン開催中! 4/27(土) 9:59まで

ミヨシ USB-ACアダプター IPA-24AC4 レビュー/万能では?コンセントもUSB PDも使えるモバイルタップ!

  • URLをコピーしました!
※makkyon webはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得て、運営費に充てています。予めご了承ください

ACタップにUSB-Cポートがあればいいのに……

わが家で使っている電源タップは、プリンストンのUniTAPの6ポートタイプ。2015年に購入したんですけど、当時からUSBポートを2基搭載、最大3.4Aの給電機能があり大活躍しています。

とはいえ、USB PDが普及した現在においては、もう少し出力が欲しいところ。電源タップにUSB Type-C(以下、USB-C)ポートがあって、USB PDで電源供給できればいいのに……と考えていたのですが……

INDEX

ミヨシのモバイルUSB-ACタップならUSB PDが使える

USB PDが使える電源タップは、ミヨシ(MCO)さんが製品化されていました。モバイルタップということで、持ち出し用途が前提になりますが、スペックを見てみると屋内で使う分にも良さそうです。

今回はこのモバイルUSB-ACタップのホワイトを購入してみました。

USB PD対応のモバイルUSB-ACタップ IPA-24AC4をレビュー

ミヨシさんの定番製品ラインである「気付けばココにUSB(!)」シリーズ。「USB PD」がゴールドのシールで強調されています。USBポートが2つ縦に揃って、ACコンセントと並んでいるので、自然な配置になっています。

このシリーズで今も使っているのが、このLEDライト搭載USB-ACアダプター。ちょっと灯りが欲しい寝室で大活躍です。

パッケージをひっくり返すと、このモバイルUSB-ACタップの裏にはもう一つのACコンセント口があるのが分かります。

ついでに、USB出力の仕様も見ていきましょう。USB PDの最大出力は18Wなので、iPhoneやiPad Proを高速充電するのに十分な出力があります。また、USB-Aポートは10Wまで出ます。

気をつけたいのが、2つのポートを同時使用した際の最大出力値です。2ポート合計で「5V 3A」なので、USB-Aポートを使うと、USB PDは使えないと考えた方が良さそうです。

それでは、IPA-24AC4本体を見ていきましょう。オモテ側には2つのACコンセント、1つのUSB-C、1つのUSB-Aポートが並びます。

側面に巻きついているのは、コンセントから電源を取るためのケーブルです。

ウラ面には、ACコンセントが1口だけあります。

IPA-24AC4自体は、角が取れた優しい形状をしているので、コンパクトで持ちやすくなっています。

iPhone 11 Pro Max(写真左)と並べてみると、二回りくらい小さなサイズ感です。

重さは実測で113.9gと、大きさも重さも小型スマホくらいのサイズ感といったところ。

コンセントに繋ぐためのプラグは、ACタップに固定できるようになっています。

最長まで伸ばすとこのくらいまで。公称24cmです。外出時に使う想定なので、挿しにくい場所や、引き回しが必要な場所を考えると、この程度の長さがあれば、十分でしょう。

全てのポートにケーブルを挿してみました。実際に挿してみて感じたのは「これ一つあれば、ほとんどの用が足りそうだな」ということ。

また、本製品で疑問だったのは「なぜ背面にもACコンセント?」ということ。これも実際に挿してみて分かったんですが、おそらく直挿しのACアダプターや、プラグが大きいアダプター用です。他のコンセントを塞がないよう、背面に用意されているようです。

こうして実際に使ってみると、様々な利用シーンを想定して作られているのだなということがよく分かりました。

まとめ

実際に出張でホテルに持っていってみたんですが、ノートPCのACアダプター(USB PDでないもの)と、iPad Proの高速充電が、1つのコンセントでまかなえて便利でした。USB機器が複数ある場合には使い分けが必要ですが、外出先で複数のコンセントを使いたい場合には汎用性が高く、なにかと役に立ってくれそうです。

今回紹介したのはホワイトモデルですが、ブラックモデルもあります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Webマーケティングを生業にする、どこかの企業のマネージャー。あなたが使っているWebサイトの裏側で出会っているかもしれません。
このサイトは趣味で作っているものなので、仕事内容とは関係がありません。春と秋に山手線一周歩くイベント(ほぼ観光)を主催しているので、気になる方はイベントページを見てみてください。

INDEX