MagSafeステッカーをインテリアに合わせたい
わが家では、MagSafe製品が大活躍中です。MagSafeスタンドやスマホリングのほか、エレコムのMAGKEEPが地味に便利なんです。
MAGKEEPはマグネットを内蔵したステッカーなので、壁面にただ貼るだけ。充電はできませんが、好きな場所に固定することができます。
MAGKEEPは安くて種類も多くて、役に立つ素晴らしいアイテムなんですが、唯一の不満が「デザイン」。文字とかキャラクターとか余計なものがあって、インテリアではちょっと浮くんですよね。そこで、他社製品も探してみることにしました。
SwitchEasyのMagPokaをレビュー
今回購入したのは、SwitchEasyのMagPokaです。
デザインは4種類あり、今回はウッドを購入しました。
内容物はこちらのステッカーだけ。木目のシンプルなデザインです。
エレコムのMAGKEEPに比べると、厚みがあります。MAGKEEPを厚紙とするなら、MagPokaは板ですね。
裏面には黒い粘着パッドが貼ってあります。この粘着パッドは水洗いして自然乾燥させると貼り直しが可能になります。ただし、繰り返すと当然、粘着力は落ちます。
わが家のバスルームは一面が木目柄なので、ここに貼り付けました。色自体は異なりますが、同じブラウンなので、そこまで違和感はありません。
バスルームの壁にiPhoneを取り付けることができました。耐荷重は300gとのことなので、iPhone 13 Pro Maxでも大丈夫です。
ただ、同じようにバスルームに貼り付けようとしている方がいらっしゃったら、くれぐれも落とさないように……(最近のiPhoneはIP68の防水仕様ですが、あくまで自己責任ということで)
MagPokaのまとめ
エレコムのMAGKEEPに比べてデザイン的にシンプルで、インテリアに合わせて選べば親和性が高くなるので、使わない時でもスッキリした見た目になりました。また、MAGKEEPより厚みがあるため、iPhoneと壁の間に隙間ができ、取り外しやすくなっています。
MAGKEEPよりいいのでは?と思われたかもしれませんが、ネックは価格差です。例えばAmazonだと2.5倍くらいの差があります。MagPokaは貼り直しが効くという利点もあるので、その点をどう評価するかでしょう。