YOBYBOと言えば、あの完全ワイヤレスイヤホン!
今回レビュー依頼をいただいたのはYOBYBOの完全ワイヤレスイヤホン。YOBYBOといえば、驚きのアイデアで「世界最軽量級」「世界最薄級」の完全ワイヤレスイヤホンを出しています。

まさかのカード型完全ワイヤレスイヤホンは、度肝を抜かれるアイデア満載でした。今回はこのYOBYBOの製品ということで、楽しみに使ってみました。
聴覚と「触覚」を刺激する?完全ワイヤレス「ZIP20」
今回紹介するのは、YOBYBOの完全ワイヤレスイヤホン「ZIP20」で、クラウドファンディングサイトGREENFUNDINGで販売された製品です。“聴覚と「触覚」を刺激する”とはいったいどういうことなのか、実際に使ってみました。
※今回のレビューにあたって、製品サンプルを提供いただきました。
現在は一般販売が開始されています。

YOBYBO ZIP20をレビュー
こちらが、ZIP20のパッケージ。薄くてコンパクトなパッケージです。

内容物は、ZIP20本体、マニュアルと交換用イヤーピース、USBケーブルになっています。

ZIP20にはモダンブラックとダークグレーのカラーバリエーションがあり、今回はダークグレーをレビューしています。
ZIP20は質感が……ヤバい
こちらが、ZIP20の充電ケースです。このケースの素材は亜鉛合金製で、滑らかなボディはひんやりとした触感で、高級感があります。

小型の充電ケースにもかかわらず、金属製ボディだけあってズシリとした質感があり、その重量は実に70.5gもあります。

充電ケースを開けてみます。ケースとフタのエッジは、iPadのようにダイヤモンドカットされていて、高級感を演出しています。

正面から見たところ。どうでしょう、この高級感。とても数千円で購入できる完全ワイヤレスイヤホンとは思えません。

なお、充電用のポートは底面にUSB-Cがあります。ポートの縁は滑らかに削られていて、細かな箇所までよく考えて作られています。

それにしても、フタを開いただけで、この高級感。惚れ惚れしてしまいます。触覚を刺激する完全ワイヤレスイヤホンというキャッチコピーは伊達ではありません。

本製品の名称は「ZIP20」ですが、高級ライターのジッポーからもじったのでしょう。

特筆すべきは、充電ケースのフタです。ついつい手元でカチャカチャ開閉してしまうほど、気持ちよく音が鳴るのです。触覚を刺激するイヤホンの名に偽りなしです。

高級感があるのは、充電ケースだけではありません。ZIP20のイヤホン本体のデザインも細部まで作り込まれています。
ハウジングの外側にはENCノイズキャンセリング機能のためのマイクがあります。(※ENC=Environment Noise Cancellation)

充電ケースの重さと逆に、イヤホンそのものは左右で8.2gと軽量にできています。充電ケースは多少重くても問題ありませんが、イヤホンは使い心地に直結するので、軽いのは嬉しいところです。

この小さなハウジングの中に、10mmのダイナミックドライバーが仕込まれていて、音質に期待がもてます。コーデックもAACとaptXに対応しているので、iPhoneユーザーもAndroidユーザーも高音質で楽しめます。

それでは、ZIP20を実際に装着してみましょう。
YOBYBO ZIP20を装着してみた
ZIP20の片側の重さはわずかに4.1g。装着感もよく、ほとんど重さを感じません。

正面から見ると、ほとんど出っ張りを感じないほどの薄さであることが分かります。

ここまでZIP20の出来は完璧といっても良いです。しかし、完全ワイヤレスイヤホンの本分は「音」。iPhoneとペアリングして聴いてみましょう。
iPhone 12 Pro Maxと接続して聴いてみた
ZIP20をiPhone 12 Pro Maxとペアリングして、Apple MusicやAmazon Music HDのダウンロード音源を聴いてみました。

最初に言っておくと、音質はとても良かったです。
音の印象はクリアで、全域で解像感が高いです。音場も広いし、低音の押し出しも強く、このメリハリ感がいい音を醸し出しています。
無音時の微かなノイズが若干気になるけど、あくまで静かな室内での話で、外では全く気になりません。

今回のお話をいただいた時に、見た目いいけど、音はちょっとね、みたいなレビューになるんじゃないか……と一抹の不安を覚えていたんですが、予想を大いに裏切るいい音でした。

プラス評価ばかりだとバランス悪いから、音質的にちゃんと悪いところも探そうと思ったんですが、特にないです……。強いてあげれば、混雑した電車に乗っているとき、ごくたまに音が切れるくらいでしょうか。それにしても、他メーカー製品と比べて特に悪いわけではありません。

というわけで、触覚だけでなく、聴覚もしっかり刺激されました。
個性的すぎるYOBYBOの完全ワイヤレスイヤホン
YOBYBO製の完全ワイヤレスイヤホンは個性的なものが多いです。
薄すぎて世界を驚かせたCARD20(写真左)のほか、今回のZIP20(写真中央)、軽量・薄型のNOTE20(写真右)と、見た目がすでに独特。

CARD20は、その特異性から音質や形状など犠牲にしたものが多かったですが、その後のNOTE20も今回のZIP20も、着実にレベルアップしています。今回のZIP20のレビューを通して、YOBYBOの今後の製品展開から目が離せなくなりました。
YOBYBO CARD20のレビューはこちらから。

まとめ
高級感のある充電ケースと本体、加えて音質もこの価格帯の製品としては全く問題なく、むしろ1万円台の製品にも匹敵する音の良さがあります。

完全ワイヤレスイヤホンのトレンドから言うと、アクティブノイズキャンセリングやヒアスルー機能はないですし、ワイヤレス充電もないです。でも、かっこいいので、オールOKです。
ZIP20はそのデザイン性の高さから「積極的に見せびらかしたくなる完全ワイヤレスイヤホン」という、稀有な立場を獲得したと言えるでしょう。
