ライブ後に耳がキーンってなって困る……BananazとCrescend Musicの「ライブ用耳栓」イヤープロテクターを使う

  • URLをコピーしました!
※makkyon webはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得て、運営費に充てています。予めご了承ください

ライブ後に、耳がキーンってなる問題……。好きなアーティストのライブ、とても楽しいし、ステージまで近づけようものなら、大迫力で興奮しますよね。……が、ライブ終わり、帰り道でイヤホンを取り出して、改めてライブの復習をしようとすると、気がつくんですよね。「耳、キーンってなってる」って……。

そう、ライブハウスはただでさえ大音響、ステージに近づこうと前へ行けば行くほど、大音量のスピーカーの圧力に晒されます。鼓膜はめちゃくちゃダメージを受けちゃうんですよね。翌日、翌々日には回復することが多いですけど、難聴の原因になるのでダメージはできるだけ避けたいものです。今回はそんな「耳キーン」問題を解決するアイテムの紹介です。

INDEX

「ライブ用耳栓」という選択肢

ライブ用耳栓は、音が聞こえなくなる普通の耳栓とは異なり、100dB(デシベル)を超えるような大音響を低減させてくれる、遮音性のある耳栓です。アーティストの演奏も聞こえるし、普通に話し声も聞こえるし、でも耳には優しい、そんな不思議な製品です。

一部ライブハウスではこのライブ耳栓を取り扱っていますし、キュウソネコカミや打首獄門同好会では、アーティストグッズとしてライブ用耳栓を販売しているようです。今後、広まっていくかも?

Bananaz ThunderPlugs Classicをレビュー

今回紹介する製品の1つ、BananazのThunderPlugsをレビューします。ブラックの背景にイエローの差し色が、シンプルながら派手な配色です。

今回購入したのはThunderPlugsのCLASSICというシリーズですが、この他にも異なるフィルターが付属したThunderplugs Proや、オートバイ専用耳栓のMotorplugsなどがあります。

パッケージ背面に記載がありますが、平均遮音定格は「18dB」とあります。

パッケージを開けると、イヤープラグが1セット、専用ケースとマニュアルが入っています。

イヤープロテクターはこのままイヤホンに付けて使用できるような形状をしています。

山が3つ重なったような、3フランジと呼ばれるデザインです。こういった形状のイヤープロテクターだと、耳の穴の中、外耳道の中まで入りやすいです。

反対側の黄色いパーツが、遮音性能を調整するフィルターです。

これはBananazのイヤープロテクター用ケースです。キーホルダーになっているので、持ち運びやすくなっています。

フタを開けて、1セット収納できるようになっています。

イヤープロテクターが入った状態での重量は13.1g。持ち歩いても全く気にならない軽さです。

このイヤープロテクターは取り付け方法が特徴的で、耳たぶを開いて、挿入します。慣れるとなんてことはないですが、イヤホンとは微妙に違うので、最初はちょっと練習した方がいいです(2、3回で慣れます)。

耳の中には、こう収まります。

この状態でも、周囲の音は聞こえるし、人と会話もできます。軽いノイズキャンセリングをされているような印象で、細かい音は聞こえなくなる感じです。

Crescendo Music イヤープロテクターをレビュー

今回紹介するもう一つの製品は、Crescend Musicのイヤープロテクターです。

こちらはMusic用ですが、これ以外にもDance、DJ、Drummer、Guitarなどのシリーズがあります。各楽器の特性に合わせて特定音域を調整しているようです。

こちらは遮音性能が約20dBとなっています。

説明書と、大小2サイズのイヤープロテクター、専用ケースが付属しています。

イヤープロテクターは半透明の白色です。

こちらも同様に3フランジの形状をしています。

反対側にあるのが、フィルターです。

このフィルターは、イヤープロテクターから取り出すことができます。錠剤のようです。イヤープロテクターは大小2種類付属していますが、フィルターは1セットのみなので、付け替えて使います。

Crescend Musicのケースにも、イヤープロテクターが1セット入るようになっています。

イヤープロテクター込みの重量は15.2g、こちらも十分に軽量です。

こちらも同様に耳たぶを開いて、中に挿入します。

付け心地は、BananazもCrescend Musicも変わりませんが、Crescend Musicは大小2つのサイズが入っているので、耳の穴に応じて選べるのが利点です。

実際にライブで使ってみた

ちょうどライブに行ってきたので、BananazとCrescend Music、2つのライブ用耳栓を使用してみました。

最初はやや聞こえづらいかな?という感覚はあったんですが、音楽もMCもちゃんと聞こえてました。ふと取り外してみると、めちゃめちゃ大音量が耳に飛び込んできたので、遮音性能としてはかなり十分だということが分かりました。

ライブ用耳栓をしてみた感想としては、ちょっと音の悪いイヤホンをしているような印象です。外せばクリアな音になるものの大音量、付ければやや音質が落ちるものの適正音量、といった感覚です。

最初は気になったものの、ライブが盛り上がってくるにつれ、そんなことはどうでも良くなり、めちゃめちゃ楽しみました。ライブ後、イヤープロテクターを取り外してみると、耳はいつも通りで、イヤホンをして音楽聴いて帰りました。効果は抜群です。

なお、BananazとCrescend Musicを両方使ってみた感想としては、どちらも遮音性能に大きな違いはなく、付け心地はBananazが付けやすく、Crescend Musicは大小選べるのがポイントかな、と。どちらもオススメなので、ケースのデザインで男性ならBananaz、女性ならCrescend Music、という選び方はどうでしょう?

まとめ

耳がキーンってなったことのある人なら、とりあえず一つ持っておきたいアイテムです。
例えば、ライブ会場での位置が左右に寄ってしまっている、とか、目の前にスピーカーがある、といった状況では付けた方が無難です。逆にライブハウスの最後方にいて、それほど大音量でなければ付けなくてもいいでしょう。

イヤープロテクターは、どの製品も軽量・小型なので、持ち出し忘れのないようにキーホルダーとして、カバンやポケットに一つ忍ばせておきたいところです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

役に立ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
INDEX