ステディカムといえば、スタンリー・キューブリック監督の『シャイニング』が有名ですね。手ブレのないスムーズな映像は、映画への没入感を高めてくれます。
さて、iPhoneで映像を綺麗に撮りたいと思っているのですが、ステディカムはさすがに業務用すぎて、最近気になっている製品が「スタビライザー」。スマホやGoPro、デジタル一眼と組み合わせて使うと、手ブレの少ないまるで映画のような滑らかな映像が撮れる。とても興味深い製品です。
そして、スタビライザーの中でも、ジンバルというジャンルが最近賑わっているようで……
スマホで使える3軸ブラシレスジンバル
ジンバルの中でも、3軸ブラシレスジンバルがポピュラー。2軸と3軸があるのだけど、簡単にいうと2軸はXY方向にしか補正しないけど、3軸はXYZ方向に補正してくれる。ただし、3軸はそれなりに高価で3万円弱。なお、ブラシレスとはブラシレスモーターのことで、永久磁石を使った無接点のモーターらしい。2016年10月現在、国内で買える3軸ブラシレスジンバルのエントリーモデル(3万円前後)には下記のようなものがある。
DJI OSMO MOBILE
記事執筆時点で最も新しいのがこれ。ドローンで有名なDJI社のもの。
![DJI OSMO MOBILE](https://images-eu.ssl-images-amazon.com/images/I/31gw%2B3UgFQL.jpg)
サンコー 3軸32bit電子制御カメラスタビライザー
発売時に大いに話題になったサンコー社のもの。現在発売中のものは2世代目のものらしい。
![3軸32bit電子制御カメラスタビライザー 3XSTBL2R ※日本語マニュアル付き サンコーレアモノショップ](https://images-eu.ssl-images-amazon.com/images/I/41MetBZ1G6L.jpg)
FEIYU FY-G4
いま、スマホ用の3軸ブラシレスジンバルといえばこれがスタンダードのようだ。
![FEIYU FY-G4 3軸 ジンバル スマホ 高画質【国内1年保証/日本語取説/国内正規品】](https://images-eu.ssl-images-amazon.com/images/I/41nviYudDYL.jpg)
ZHIYUN Z1-Smooth-C
調べていると、名前はちょいちょい出るけど、実使用例はまだまだ少ない。
![ZHIYUN Z1-Smooth-C【新型】3軸手持ちジンバル iPhone 5/ 5s/ 6 /6 Plus Galaxy Note3/4/5 等機種対応 7inch以内携帯用+ Andoer アルミ合金製 手持ち式 最大伸縮94cm 自撮り棒+Andoer 8in1 アクセサリーセット](https://images-eu.ssl-images-amazon.com/images/I/41pRjORPZOL.jpg)
OSMO MOBILEをレンタルしてみた
いずれも3万円前後で拮抗しており、まだまだ進化すると見ているので、今回はレンタルで試してみることにした。
となれば、最新のものがいいかなと思い、OSMO MOBILEをレンタルしてみた。
3泊4日で5,980円。これを安いとみるか、高いとみるかで、あなたのジンバルへの意気込みが分かるかも……。
Rentio [レンティオ] – カメラ、家電、ガジェットのレンタルを全品往復送料無料で。
https://www.rentio.jp
発売したてということもあって、レンタルにも関わらず、ほぼ新品状態のもの。箱はでかい。置いてあるiPhoneは7 Plusなので、その大きさも分かってもらえるはず。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/11/29432560663_d059a0624b_o-1024x681.jpg)
内箱は落ち着いたブラック。内箱の蓋にはソフトケースが入っているので、お忘れなきよう。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2023/01/29765282560_32529aaaaa_o-1024x681.jpg)
付属のバッテリーをOSMO MOBILEの柄に入れる。バッテリーの大きさがビデオカメラのようだ。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/11/29432573483_a3e796256a_o-1024x681.jpg)
充電用のUSBケーブルはプラグ式。替えのケーブルはなかなが売ってなさそうなので、旅行の際にはお忘れなく。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/11/29765297750_586af9d965_o-1024x681.jpg)
グリップはこう持つ。片手だとそれなりに重く感じる。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/11/29432582833_e55f3b96e4_o-1024x681.jpg)
人差し指の位置にトリガーがある。1回押しで対象をロックし、2回押しで初期ポジションに戻る。その上にある穴には、充電用のプラグを挿す。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/11/29765300070_5bba35f738_o-1024x680.jpg)
スマホは、万力のように挟みこむ。スマホ用のマウントでよくある方式だ。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/11/29432587363_823572604e_o-1024x681.jpg)
iPhone 7 Plusのように全長が長くて重いスマホは、ジンバル側の柄を伸ばしておく。でないと重くて傾いてしまうためだ。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/11/29432589713_a78c6f8c02_o-1024x681.jpg)
ケース付きのiPhone 7 Plusでギリギリ挟まる感じ。これ以上大きいとマウントで挟めない。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/11/29765320590_b2e1f32627_o-1024x681.jpg)
親指の位置に電源スイッチがある。スライドしてオンにする。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/11/29976034981_11823c0098_o-1024x681.jpg)
手元にあるコントローラー。スマホとはBluetoothで接続する。片手で容易に操作可能だ。左上がジョイスティック、右の赤いボタンが録画、一番下がシャッターボタン。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/11/30025225016_e69a97f47f_o-1024x681.jpg)
電源を投入すると、両端のLEDが点灯する。右が電源の状態。左はBluetooth、録画中は赤く点灯する。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/11/30025227336_d6d94bde64_o-1024x681.jpg)
DJIの公式アプリを使うと、OSMO MOBILEからiPhoneの録画・シャッターが使用可能になる。標準のカメラアプリでは動作しなかった(ジョイスティックは効く)。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/11/29432602233_fded501685_o-1024x681.jpg)
付属のソフトケースだけを持ち歩くと、おじさんのセカンドバッグ風になるので要注意。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/11/29431780434_bd81e85e6c_o-1024x681.jpg)
工場夜景ジャングルクルーズへ
今回の撮影は、横浜の赤レンガ倉庫にあるシーバスターミナルから出航する「工場夜景ジャングルクルーズ」。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/11/29945838152_f9596d4724_o-1024x768.jpg)
ちらの船で90分のクルーズに出かける。この日は曇り空だったが、波は小刻みに揺れていた。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2022/11/29945840542_9fe00f3b67_o-1024x768.jpg)
OSMO MOBILEとiPhone 7 Plusで実際に撮った映像がこちら。揺れてる船上で撮ったとは思えない滑らかな映像になっている。あえて立って撮影していたので、後で映像を見てその安定感に驚いた。
というわけで、初めての3軸ブラシレスジンバル OSMO MOBILEは大満足の逸品だった。もう一回撮影の機会があれば、そのときはレンタルではなく買ってしまいそうだ。
![](https://www.makkyon.com/wp-content/uploads/2019/05/DSC02805-300x200.jpg)