今年もたくさんの映画を観ましたので、まとめとして2015年の面白かった映画ベスト10を選んでみました。
まずは……
目次
第10位『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』
アンバランス感極まりない、至極の特撮映画
原作の人気の高さゆえ、公開後に各サイトのレビューでは酷評が相次いだ……2015年夏の話題作。ここではPART1を推しています。原作の無慈悲さが映像でもよく出ていた。特にクライマックスはこれまでの(いろいろな意味での)うっぷんを吹き飛ばす勢いで至極の特撮映画として豹変する。日本の特撮技術の粋を尽くした一大スペクタクル。一気呵成に進んで、興奮を残して後編へ。素晴らしい、の一言。(ドラマパートについては触れたくない)しかし、エンド・オブ・ザ・ワールドでは記憶から消し去りたいオチで台無しに……。
第9位『アントマン』
静と動のメリハリが効いた秀作
ヒーローものは完璧すぎてはいけない。その点、本作品ではダメな父親という設定がうまく活かされている。小さくなったアントマンがどう戦うのか、そして周囲にどんな影響があるのか、そのコントラストにユーモアが効いていて、観ていて楽しい。安定した面白さで物語が進む。次回作にも期待したい。
第8位『メイズ・ランナー』
まどろっこしい説明抜きのスピード感
公開直前まで全然興味なくて、たまたま時間の合う作品がこれしかなかったので、一応見に行ってみたところ大当たり。なぜ迷路に入るのか?どうして集められたのか?何の説明もなく本編に突入して、有無を言わさず引き込んでいく。このスピード感と、謎に満ちた物語に興味津々。最後までその勢いを途切らせることなくクライマックスへ。上映終了後に第2章の予告編が流れてその気になったので、期待を持って「砂漠の迷宮」を見に行ったのだけど、メイズ関係なくなってて、トーンダウンした……。
第7位『エベレスト 3D』
エベレストのリアルで残酷なドキュメント
実際に起こった事故をベースにした本作。絶望的な状況とそれに抗う人々の戦い、刻一刻と変わる状況、不安感満載で観るしかない。判断ミスの場面は、それがフィクションだと分かっていても、危機管理の難しさを知る。エベレストがあまりに雄大すぎて、まさに神の山。リアルすぎて怖い。
第6位『キングスマン』
悪ノリが過ぎるイギリス発のスパイ映画
2015年はスパイ映画の2大巨頭「ミッション:インポッシブル」と「007」が公開され、そこへ割り込んできたのが本作。世界最強のスパイ機関「キングスマン」の活躍を描くわけだが、どこかユーモアを漂わせながら、スーツ姿のスパイたちが秘密基地と最新兵器を駆使しながらハイスピードアクションを繰り広げる様はまさにスパイ映画の真骨頂。それにとどまらず、オースティン・パワーズを思い起こさせる、ちょっとした悪ノリを盛り込むあたり、好き嫌いが分かれるところだが、僕は好き。早くパート2を作って。
第5位『バクマン。』
エンタメ映画のお手本のような傑作
ストーリーのテンポや、役者の表情、青春の疾走感、など見所が多く飽きさせない。キャスト発表当時は、サイコーとシュージンが逆ではないか?と思ったものの、振り返ればなぜそんなことを気にしたのだろうと思ってしまうぐらいハマリ役。大きく話題になったエンドロールは何度も見返したくなる完成度。劇中の音楽と、サカナクションの主題歌がとてもよい。しばらく「新宝島」をリピートしては、本作の余韻に浸っていた。