あと1ヶ月ちょっとすれば、iPhone 6sとかiPhone 6s plusとか発売される時期ではありますが、新たなiPhone 6 plusケースを購入してしまったので、ご紹介。
今回購入したのは、「PhoneFoam LINE」のゴールドモデルです。
PhoneFoam LINE カード収納機能付きケース(エラー防止シート付) for iPhone 6 Plus シャンパンゴールド
透明なプラスチックケースに入っていました。バッケージに特徴が書いてあるのは分かりやすいですね。
取り出します。第一印象は「軽い!薄い!」。カード内蔵式のケースはいろいろ触ってみましたが、いずれもそれなりの厚みと重さがあったので、この薄さと軽さは感動もの。
これはケースの内側。ここにiPhone 6 Plusが入ります。ゴールドのカードが置いてあるように見えますが、これはれっきとしたケースの一部。
分かりづらいので、ケースを「分解」してみます。そう、このケースはゴールドに塗られたプラスチックのバンパー(左)とラバーケース(右)の2つのパーツから構成されているのです。
バラしたパーツの内側。先ほどカードのように見えた部分は、挿入するカードの台座になるわけです。凹凸をパズルのように組み合わせることで、カード内蔵ながらも厚みを最小限に抑えているようです。よく思いついたなあ……。
こちらは底面のスピーカー穴(左)、Lighteningコネクタ(中央)、イヤホン端子(右)。
側面の音量スイッチと、消音スイッチ穴。
背面です。切り込みが入っていて、ここからカードを取り出すことができます。背面のラバーが薄いため、カードのシルエットが少し見えています。
エラー防止シートとダミーカードが入っていました。使用するときは、エラー防止シートを下にしてICカードをセットすることになります。
PASMOとエラー防止シートをセットしてみました。
Apple純正のレザーケース(右)と比較してみましょう。バンパーの分、PhoneFoam LINEのほうがやや大ぶりです。
背面を比較。
厚みを比較。PhoneFoam LINEはカード収納機構のぶん厚みが出ていますが、それでも11.2mmという謳い文句は伊達でなく、厚いという印象はありません。
iPhone 6 Plusをセットしたところ。これまで純正のレザーケースを使ってきていたこともあり、バンパーの分が大ぶりに感じます。また、ケース単体では軽いと思っていたのですが、iPhoneにセットしてみると、レザーケースよりも重量感はあります。
最後に、純正のLightningケーブルを挿してみました。もちろん問題ありません。以前購入したAnker製のナイロンケーブルも大丈夫でした。
やや大きく、やや重くなったiPhoneですが、それでもICカードを内蔵できるメリットは大きいです。常に持ち歩くiPhoneだからこそ、IC定期券を忘れることもないし、休日にはnanacoなどのコンビニ系ICカードに差し替えて、iPhone一つで買い物もできて、非常に便利になりました!